【中古】 コミュニケーション・メディア 分離と結合の力学/正村俊之(著者)
販売元:ブックオフ 楽天市場店
価格:100円
正村俊之(著者)販売会社/発売会社:世界思想社/ 発売年月日:2001/10/10JAN:9784790709008・・・ブックオフ 楽天市場店
関連商品もご覧ください
価格605円
ブックオフ 楽天市場店
アジア女性交流研究フォーラム(編者),篠崎正美(訳者)販売会社/発売会社:明石書店/ 発売年月日:2002/08/25JAN:9784750315959
価格220円
ブックオフ 楽天市場店
東京大学受験日本史研究会【監修】,岡部敬史【シナリオ】,ジェニー【漫画】販売会社/発売会社:学習研究社発売年月日:2008/05/29JAN:9784053025340
価格1149円
ブックオフ 楽天市場店
sanzi(著者)販売会社/発売会社:ミリオン出版/大洋図書発売年月日:2005/06/10JAN:9784813020257
価格1694円
ブックオフ 楽天市場店
松岡俊二(著者),阪本真由美(著者),寿楽浩太(著者),寺本剛(著者),秋光信佳(著者)販売会社/発売会社:有斐閣発売年月日:2022/12/22JAN:9784641174801
価格1650円
bookfan 1号店 楽天市場店
著者樋口美沙緒(著)出版社白泉社発売日2020年01月ISBN9784592862772ページ数355PキーワードらヴせれぶれいとごーるどLOVECELEBRATE ラヴセレブレイトゴールドLOVECELEBRATE ひぐち みさお ヒグチ ミサオ9784592862772内容紹介花丸文庫の人気作「ムシシリーズ」の10周年を記念して、現在入手困難な過去の特典ショートストーリーや関連同人誌作品など、文庫未収録作をコンプリートした豪華本が二冊同時発売!「Gold」には、初期作品『愛の巣へ落ちろ!』、『愛の蜜に酔え!』、『愛の裁きを受けろ!』関連の作品を完全収録。また、それぞれの10年後の物語を、本書のためにたっぷり書き下ろし!初公開となるキャラクタープロフィールや、樋口美沙緒先生のロングインタビューなど、シリーズ10周年にふさわしい企画も充実の永久保存版です。 2020年1月刊※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次愛の巣へ落ちろ!EXTRA/愛の蜜に酔え!EXTRA/愛の裁きを受けろ!EXTRA/キャラクタープロフィール/キャラクターRANKING/キャラクターラフ公開/樋口美沙緒ロングインタビュー/ファンが選ぶ、ムシシリーズ名台詞&名場面/樋口美沙緒×街子マドカスペシャル対談1
価格100円
ブックオフ 楽天市場店
佐竹武文販売会社/発売会社:日本文芸社発売年月日:2010/12/25JAN:9784537121919
価格1430円
ドラマ×プリンセスカフェ
■ISBN:9784401772100★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル【新品】IDOL AND READ 読むアイドルマガジン 030ふりがなあいどるあんどり−ど3030IDOLANDREAD3030よむあいどるまがじん発売日202203出版社シンコーミュージック・エンタテイメントISBN9784401772100大きさ224P 21cm
価格4070円
楽天ブックス
ファンとメディアがつくる参加型文化 ヘンリー・ジェンキンズ 渡部宏樹 晶文社コンヴァージェンスカルチャー ヘンリージェンキンズ ワタベコウキ 発行年月:2021年02月02日 予約締切日:2021年02月01日 ページ数:556p サイズ:単行本 ISBN:9784794972484 ジェンキンズ,ヘンリー(Jenkins,Henry) 南カリフォルニア大学教授。コミュニケーション&ジャーナリズム研究科、映画芸術研究科、ならびに教育研究科で、デジタル時代の参加型文化やファンダム、若者教育などを教えている。同校着任以前はマサチューセッツ工科大学(MIT)にて比較メディア研究プログラムを立ち上げ、ディレクターを長らく務めた 渡部宏樹(ワタベコウキ) 筑波大学人文社会系助教、エジプト日本科学技術大学客員助教 北村紗衣(キタムラサエ) 武蔵大学人文学部英語英米文化学科准教授 阿部康人(アベヤスヒト) 駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部グローバル・メディア学科講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) イントロダクション 「コンヴァージェンスの祭壇で祈ろう」ーメディアの変容を理解するための新しいパラダイム/第1章 『サバイバー』のネタバレー知識コミュニティの解剖学/第2章 『アメリカン・アイドル』を買うことー私たちはリアリティ番組でどのように売られるか/第3章 折り紙ユニコーンを探してー『マトリックス』とトランスメディアのストーリーテリング/第4章 クエンティン・タランティーノの『スター・ウォーズ』?ー草の根の創造性とメディア産業の出会い/第5章 どうしてヘザーは書けるのかーメディアリテラシーとハリー・ポッター戦争/第6章 民主主義のためのフォトショップー政治とポップカルチャーの新しい関係/結論 テレビを民主化する?ー参加の政治学/あとがき YouTube時代の政治を振り返る 『サバイバー』、『アメリカン・アイドル』、『マトリックス』、『スター・ウォーズ』、『ハリー・ポッター』…世界的ヒットを記録したエンターテインメントは、多くのファンたちが積極的に参加することで熱狂の渦が生まれた。映画やアニメ、ゲーム、コミックなど多岐にわたるメディア・プラットフォームのもとに、ポップカルチャーのファンたちは集まり、コミュニティをつくる。そこは新しい知識が生み出され、主体的な参加が促される創造的な場である。メディア研究の第一人者が、“コンヴァージェンス”の理論を用いてトランスメディアの複雑な関係を読みとく名著。ファンと産業界が衝突しながらも、ともに切りひらいてきた豊かな物語世界の軌跡をたどり、参加型文化にこれからの市民社会を築く可能性を見出す。 本 人文・思想・社会 社会 社会学 エンタメ・ゲーム サブカルチャー