コルヴォ コルヴォ・ロッソ 750ml 赤ワイン 辛口 ミディアム ネーロ・ダーヴォラ、ネレッロ・マスカレーゼ イタリア イルキャンティ 3980円以上で送料無料
販売元:メルカトイルキャンティ楽天市場店
価格:2079円
ワイナリーが設立された1824年に造られた長い歴史を持つワイン。ブドウは手摘みで収穫後、マロラクティック発酵させ、オーク樽で熟成。生き生きとした深いルビー色、持続性と奥行きのある香りとバランスのとれた味わいが特徴です。 INFORMATION 商品名 コルヴォ・ロッソ ワイナリー コルヴォ 英語表記 CORVO ROSSO / CORVO 名称 赤ワイン 内容量 750ml ボディ ミディアム 生産地 イタリア シチリア州 原材料(ブドウ品種) ネーロ・ダーヴォラ、ピニャテッロ(ペッリコーネ)、ネレッロ・マスカレーゼ 格付け Sicilia I.G.T. テイスト やや辛口 ALC度数 12.5% 保存方法 高温、多湿を避け、直射日光の当たらない涼しい場所で保管してください。 発送温度帯 常温便 同梱 常温便、冷蔵便 >同梱・配送についての詳細はこちら 備考 他モールと在庫を共有のため、タイミングによっては品切れとなり、在庫補充にお時間を頂く場合や、終売の際にやむを得ずキャンセルさせて頂く場合がございますことをご了承ください。コルヴォ・ロッソ ロングヒット赤ワイン シチリアで最も主要なブドウ品種であるネーロ・ダーヴォラ品種 ※ヴィンテージは最新のものを予定しておりますが、在庫状況によって変更になる場合がございます。 ※またワインのラベルやキャップシール等のデザインなどが予告なく変更となる場合がございます。 「コルヴォ」は、1824年に誕生したシチリアワインを語る上で忘れることはできないワインです。 シチリアの土着品種それぞれの特徴が最大限に表現され、さらにコストパフォーマンスの面からもシチリアワインの個性や心地よさが表現されています。 もうすぐ200歳を迎えるコルヴォは、シチリア、イタリアのみならず世界で愛されるシチリアワインの代名詞になりました。 ネーロ・ダーヴォラ品種 「ネーロ・ダヴォラ」はイタリア・シチリア半島の土着品種です。 地元では「カラブレーゼ」と呼ばれています。 非常に色が濃く力強いワインとなり、シチリアで最高の赤ワイン用ブドウ品種とされています。 洗練されたアロマが特徴で、プラムやベリーなどの果実とオークやチョコレート、それと少しのハーブやコショウ系の香りといったスパイス香も魅力的です。 長い熟成にも耐え、酸はおだやかで落ちついた印象があり、力強く濃密で複雑な味わいで、豊かな余韻を長く愉しむことができます。 〈特徴〉 外観は、紫がかったルビー色。 ブルーベリー、ブラックベリーなどの果実や、スミレ、木樽からのニュアンスもしっかり感じられます。 タンニンもしっかりあり、熟成感のある骨格のしっかりしたワインです。 シチリアの伝統料理であるトマトや色鮮やかな野菜を使ったカポナータ、豚やチキンなどにもよく合います。 〈製法〉 9月第2週~10月第1週に手摘みで収穫。 6~8日間のマセラシオン、アルコール発酵、マロラクティック発酵後、10ヶ月間オーク樽で熟成。 更に瓶内で2ヶ月の熟成。 ※画像はハーフボトルになります。 生産者について ドゥーカ・ディ・サラパルータ 映画や本にも登場するシチリアワイン“コルヴォ”シリーズの造り手としても広く知られています。 1824年に創業した、シチリアの中でももっとも歴史がある造り手の一つです。 当時シチリアで隆盛を誇っていたサラパルータ公爵は、世界各国から訪れる大使や伯爵といったゲストをもてなすために所有地で採れるブドウからワインを造り始めました。 現在シチリア全土に畑を所有し、シチリアの多様な性格のブドウをそれぞれに最も適した土地で栽培しています。 【コルヴォの伝説】 コストパフォーマンスに優れたシチリアワイン、“コルヴォ”の造り手としても有名です。 “コルヴォ”とは、イタリア語でカラスを意味します。 その昔、カステルダッチャ(コルヴォのワイナリーがある場所)のブドウ畑に一羽のカラスがやってきて、毎日毎日うるさく鳴くので人々は困っていました。 そこで動物と話ができると評判の修道僧に頼んで、静かにしてくれるよう交渉してもらったところ、「コルヴォの名前を忘れずに大切にするならばもう二度と邪魔をしない」とのこと。 以来その地は“コルヴォ”と呼ばれるようになり、世界で最も有名なワインの1つが誕生する場所になりました。 人々は“コルヴォ”を幸福とおいしいワインのシンボルとして大切にしています。 ドゥーカ・ディ・サラパルータは近年、シチリア中部のスオール・マルケーザ、シチリア東部のヴァヤシンディ、シチリア南部のリシニョーロの3つの畑を新たに購入し、土壌にあったワイン造りに力を入れています。 ■スオール・マルケーザ 地域:シチリア中部のリエージ 土壌:ケイ土、石灰質で構成された白くさらさらの土地。 気候:夏は非常に暑く、冬は温暖で暖かい。 主な栽培品種:ネーロ・ダーヴォラ ■ヴァヤシンディ 地域:シチリア東部カスティリオーネの町、パッソピッシャーロ、エトナ山の北側 土壌:火山由来の小さな軽石の層 気候:昼夜の気候差が大きい 主な栽培品種:ネレッロ・マスカレーゼ ■リシニョーロ 地域:トラパニ県サレーミ 土壌:ケイ土、粘土質の混成土壌 気候:冬は温暖で湿気があり春は非常に乾燥し風が強い。夏は気候差が大きい。 主な栽培品種:グリッロ 配送について・・・メルカトイルキャンティ楽天市場店
関連商品もご覧ください
価格1595円
ナヴェデヴィーノ
1903年設立のディオメーデは、プーリア州、カノーサ・ディ・プーリアに位置します。昔から作られていたワインは地元の人に愛されていましたが、さらに目覚しい品質変革を遂げたのは、今のオーナーであるルイジ・レノッチと、サビーノ・マシュッリへとバトンが渡ってからでした。以前は優れた畑のポテンシャルで支えられていたワインに、更に彼らの情熱による品質改善努力が加わり、目を見張るような素晴らしいワインを生産するようになったディオメーデは、カノーサの地区で一番の高品質ワインを製造するワイナリーとして知られるようになりました。醗酵はステンレスタンク。主醗酵後、ステンレスタンクにてマロラクティック醗酵。 熟成はステンレスタンク熟成約8カ月。瓶熟成6カ月以上。深い紫の色調で、ブラックベリーやプルーン、カカオ、スミレ、ハーブの溢れる香りがとても豊かで、飲むと濃密な味わいですが、フレッシュな果実感と樽とスパイシー感が感じられる。タンニンはきめ細かく滑らかで心地よく南イタリアワインらしいコクのある赤ワインです。豚肉のリエット、牛肉のすき焼きなどによくあいます。 内容量 750ml 原材料 ブドウ品種:ネーロ・ディ・トロイア100% 保存方法 冷暗所にて保存 原産国名 イタリア プーリア 輸入者 モトックス [ct_w_18],[ct_w_31]
価格5159円
愛あるしんちゃんショップ
■商品名ブルゴーニュ・ピノ・ノワール[2022]年・オーク樽16ヶ月熟成・ドメーヌ・アミオ・エ・フィス(ピエール・アミオ)元詰・AOCブルゴーニュ・ピノ・ノワール・年産わずか1,760本のみ ■英名Bourgogne Pinot Noir [2022] Domaine Pierre Amiot et Fils AOC Bourgogne Pinot Noir ■商品説明入手困難!ブルゴーニュ愛好家大注目!年産わずか1,760本のみ!しかも大人気スーパーグレイトヴィンテージ[2022]年もの(最新スーパーグレイトヴィンテージ[2022]年もので少量入荷!(アシェットガイド誌の2024年版ではブルゴーニュの赤に18/20点の高評価!この最高評価は過去50年以降で1976年、1978年、1990年と2005年、2015年と2018、2019、2020とこの2022年の9ヴィンテージのみ。さらにRVF誌でブルゴーニュの赤に驚異の98点)!現地では取り合いになるほどの人気を誇る希少作品!しかもわずか0.34haの畑から造られる特に少量で貴重なブルゴーニュ・ピノ・ノワール!造り手は、モレ・サン・ドニの名門!名門アミオ一族の5代目当主ジャン・ルイ・アミオは5人兄弟の長男で、1980年より5男のディディエと共にピエール・アミオを運営!5つの一級畑、偉大なる特級畑「クロ・ド・ラ・ロッシュ」を所有する、モレ・サン・ドニを代表する銘醸造り手!自生する天然酵母を使い、リュット・レゾネを実践!収量を抑え、厳しい選果を経て丁寧に仕込まれるピノ・ノワールは滋味に溢れた素晴らしく、美しい味わい!ワイナート誌14号で「モレ・サン・ドニ有数の旧家にして組合理事長、誠実で素直な味わいはモレならではの魅力」としてカラーページで大特集!さらにリアルワインガイド誌53号でも「品質ピカイチ、価格も穏当」「とても良いワインだから強く購入をお勧めしたい」!さらにリアルワインガイド誌57号でも「品質は以前にも増してとても高い」「心からお勧めなのだ」と大注目!さらにリアルワインガイド誌69号でも「どうしてこれほどの優良ワインがこの価格で販売されているんだろう。」と大注目!ドメーヌ・ピエール・アミオによる毎回即完売アイテム!わずか0.34haの石灰質土壌の畑からの樹齢45年のピノ・ノワール100%をオーク樽熟成16ヶ月で造られる究極AOCブルゴーニュ・ピノ・ノワール!果実のピュアな味わいが綺麗に表現され、品が良く、エレガントで美しいピノ・ノワール!しかも大人気スーパーグレイトヴィンテージ[2022]年で限定で少量入荷!年産ごくわずかな希少作品!ぜひ入手して下さい! ■商品番号0102021054946 ■生産年[2022]年 ■タイプ赤・辛口 ■テイストミディアムボディ ■品種/セパージュ アッサンブラージュピノ・ノワール100% ■生産者ドメーヌ・ピエール・アミオ・エ・フィス ■生産地フランス/ブルゴーニュ/AOCブルゴーニュ ■内容量750ml【名門アミオ一族の当主ジャン・ルイ・アミオは5人兄弟の長男で、1980年より、五男のディディエとともにピエール・アミオを運営しています。尚、次男のクリスチャンはシャンボールのアミオ・セルヴェールを興しています 「アミオ家」はモレ・サン・ドニの地に5世代続く名家。現在ドメーヌはジャン・ルイ・アミオ氏(長男)とディディエ・アミオ氏(五男)の兄弟で運営されています。「ドメーヌ・ピエール・アミオ」はジャン・ルイ&ディディエ兄弟の父ピエールによって1975年に設立。1992年に現当主の兄弟がドメーヌを引き継ぎ、現在に至ります(5人兄弟の次男であるクリスチャンは現在ドメーヌ・アミオ・セルヴェルを運営)。所有する畑はモレ・サン・ドニを中心に8ha(ごくわずかにジュヴレ・シャンベルタンも所有)で、年間におよそ4万本を生産。5つの一級畑、偉大なる特級畑「クロ・ド・ラ・ロッシュ」を所有する、モレ・サン・ドニを代表する造り手です。主にジャン・ルイが醸造面を、ディディエが栽培面を担当していますが、明確な担当分けはしておらず兄弟で話し合いながら運営しています。自生する天然酵母を使い、リュット・レゾネを実践。収量を抑え、厳しい選果を経て丁寧に仕込まれるピノ・ノワールは滋味に溢れた素晴らしく、美しい味わいです。 【モレ・サン・ドニで5代続くアミオ家に生を受けたジャン・ルイ。現ドメーヌ・ピエール・アミオが設立された1975年頃に醸造学を修めてすぐに参画。父からワイン造りを学びながら手伝っていたが、1992年にドメーヌを正式に引き継ぎました。彼曰く、初めて責任者となった1993年、そして続く1994年と非常に難しい年が続いたため、お父さんに怒られながらワインを造ったそう。1990年からモレ・サン・ドニの栽培組合長も務めたことがあるほど、モレ・サン・ドニのことなら何でも知っている人物です。今日、コート・ド・ニュイの主要村の中ではモレだけが、力強いダイナミズムを伴って大きな進化を遂げつつあります。大御所の不断の努力と新世代の造り手達の活躍によって、現地ではモレ再評価が急速に進んでいます。 【ピエール・ミレマン氏がドメーヌ・ピエール・アミオのコンサルタントを務めるようになったのは2002年産から。以後、自生の天然酵母のみを使用するようになります。その他にもゆっくりと丁寧な抽出をするなど、ドメーヌのワイン造りから人工的なものは極力除かれ、より「自然」に寄り添うアプローチがとられるようになっていきます。ピエール・ミレマン氏は栽培手法から醸造面まで、全ての工程でコンサルタントとして携わっています。また、ピエール・ミレマン氏は現在DRCでコンサルタントを務める唯一の人物。その他にもドメーヌ・デュジャックやドメーヌ・アミオ・セルヴェルのコンサルタントも務めています。DRCを始めとして一部の生産者が根強く実践する「全房醗酵」は、彼が支持する手法のひとつ。ピエール・アミオでは彼の助言により、年によって差はあるものの20%程度を全房醗酵させることがあります。 【ジャン・ルイ・アミオは、1990年からモレ栽培組合長として35人の生産者を統率しており、そんなモレの大変化を誰よりも深いところから見守り続けてきました。彼ら兄弟の造るワインは、優しく上品な口当たりで果実のピュアな美味しさに満ち溢れており、何杯も飲みたくなるようなスタイル。「僕は昔から、モレのテロワールの特徴は、とりわけ美しいミネラルに裏打ちされた上品さにあると信じてきました。今日になってようやく、同じビジョンをもち実際にそのようなワインを造る新しい世代の生産者が何人も出てきたことを、本当に嬉しく心強く思っています」私たちは彼のワインとともに、現地の新しい常識としての「モレ・サン・ドニの今」をお伝えしてゆきたいと思います。 ■ぶどう品種:ピノ・ノワール100% ■発酵・熟成:オーク樽熟成16ヶ月 ■面積:0.34ha ■平均樹齢:45年 ■土壌:石灰質土壌 ブルゴーニュ愛好家大注目!年産わずか1,760本のみ!しかも大人気スーパーグレイトヴィンテージ[2022]年もの!現地では取り合いになるほどの人気を誇る希少作品! 収量を抑え、厳しい選果を経て丁寧に仕込まれるピノ・ノワールは滋味に溢れた素晴らしく、美しい味わい!ワイナート誌14号で「モレ・サン・ドニ有数の旧家にして組合理事長、誠実で素直な味わいはモレならではの魅力」としてカラーページで大特集!さらにリアルワインガイド誌53号でも「品質ピカイチ、価格も穏当」「とても良いワインだから強く購入をお勧めしたい」!さらにリアルワインガイド誌57号でも「品質は以前にも増してとても高い」「心からお勧めなのだ」と大注目!さらにリアルワインガイド誌69号でも「どうしてこれほどの優良ワインがこの価格で販売されているんだろう。」と大注目! 果実のピュアな味わいが綺麗に表現され、品が良く、エレガントで美しいピノ・ノワール!しかも大人気スーパーグレイトヴィンテージ[2022]年で限定で少量入荷!年産ごくわずかな希少作品!ぜひ入手して下さい!
価格5980円
ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
Domaine Alain Brumont Chateau Bouscase Menhir シャトー・ブースカッセ メニール 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス 南西地方 マディラン 格付IGP コート・ド・ガスコーニュ 品種タナ50%、 メルロ50% ALC度数13.5% 飲み頃温度15〜17℃前後 キャップ仕様コルク ◆土壌 黄色粘土質と石(タナ)、灰色粘土質と石灰質(メルロ) ◆発酵 コンクリート及びステンレスタンク ◆発酵温度 28℃ ◆熟成 シュールリー方式(30%新樽使用)で14ヶ月間。 ◆商品説明 ポムロールやボルゲリと同じ灰色粘土質で栽培されたメルロが華やかで贅沢な味わいを演出し、マディラン特有の”ガレ”(石)が混じった粘土質土壌のタナは果実味と力強さを引き出します。熟成されることで二つのぶどうの特徴が融合し、より複雑さを増しています。 ◆合う料理 鴨のロースト、燻製料理、仔羊の煮込みなどによく合います。 ◆コンクール入賞歴 (2010)Guide Hubert 2013 4ポイント/ 5ポイント (2009)ワインエンスージアスト 2016 93ポイント(全体9位) (2007)Le Guide Hachette des vins 2011 3ッ星 Domaine Alain Brumont ドメーヌ・アラン・ブリュモン ◆伝統品種タナを復興させた南西フランス最高の生産者 アラン・ブリュモンは知名度の高いボルドーの影に隠れ、その真価が正当に評価されていなかった南西地方の銘醸地、マディランとガスコーニュをブランドとして確立した生産者です。フォアグラやキャビアなどの高級食材の産地でもあるこの地を、ワインも含めて世界一のガストロノミーの産地として認知されるよう努め、そして、この地方最高の生産者と謳われるようになってからも、アラン・ブリュモンはこの地にさらなる可能性を追い求め走り続けています。 ◆<ブリュモン・スタイルの始まり> 1980年、このテロワールからグラン・ヴァンが生まれると直感したアランはシャトー・モンテュスと20haの畑を購入。これは彼の人生の大きな賭けでした。彼にとっては素晴らしい財宝のような土地でも、大きな平たい丸い石に覆われたこの地を誰もポテンシャルがあると思っていなかったのです。数年かけ、様々なぶどう品種を各テロワールに植えて、全くの独学で試行錯誤を繰り返す中、この地こそが最高品質のワインを生み出すテロワールに違いないという直感は、いつしか確信へと変わり ました。アラン・ブリュモンは1985年に、かつて誰も行わなかった、タナ80%、カベルネ・ソーヴィニョン20%というアッサンブラージュのシャトー・モンテュスを発売して大きな注目を集めてからも、テロワールを反映したグラン・ヴァンのリリースを重ね、フランスの著名なワイン評論家、ミッシェル・ベタンヌに「他のアイコンと呼ばれた人々が300年かけて築いた実績を、彼はわずか30年で成し遂げてみせた」と言わせるまでの生産者となったのです。 ◆<最高のテロワール> ピレネー山脈に並行するように20kmにわたって連なる10ほどのテロワール。ガレ、メニール状の巨石、小石が混じる赤粘土質に灰色粘土質、白粘土質、そして砂利質……狭い範囲にこれだけ多彩なテロワールが混在するマディランのような土地は非常に珍しく、フランスでも他に類を見ません。これらのテロワールは、世界的なワイン銘醸地に非常に近い特徴を備えており、アラン・ブリュモンではテロワールの個性をそれぞれ発揮させるようなワインを造っています。 ◆<ブリュモン・メソッド> 常に常識の逆を突く、アラン・ブリュモン。他の生産者は斜面を避けて真南にぶどうを植えているのに対し、アラン・ブリュモンでは異なる気象特性を生かすため東西南北の四方を向いた、急斜面で栽培したり、この地方では伝統的にひと枝につき2つの房を残すところ、アラン・ブリュモンは1つにしたり、独自の理論でぶどう栽培をしています。また、畑の周りの生態系を守るというのも特徴のひとつです。むやみに開墾することなく、動物・植物・ぶどうの株の根元に生える下草や苔などを 自然のままに残すことで、土壌の下では微生物の活動が盛んになり、ぶどうの樹に養分を送りこむことができるため、ぶどうの品質向上につながるのです。さらに、アラン・ブリュモンにとって、所有する90のテロワールを見て回り、現場のスタッフに話を聞くのが欠かせない日課となっています。より品質の高いぶどうを得るために、日々テロワールの様子を肌で感じ、そ こで呼吸をし、自然の声を聴いているスタッフたちを通して、大地を分析、理解し、この理論を確立させています。 ◆<国際的評価> アラン・ブリュモン氏がフランスワイン界に与えた影響は大きく、1991年にゴー・ミヨ誌で80年代を代表するワインメーカーに選出され、1997年にはナポレオン1世により制定されたフランス最高勲章「レジョン・ドヌール」を受勲しています。また、アラン・ブリュモンの評価はフランス国内にとどまらず、世界の有名雑誌にて賞賛されており、シャトー・ブースカッセはワイン・エンスージアスト誌2016年のセラーセレクションTOP100の9位に選出されています。最も消費者の手に届く価格でありながら、ボルドーの有名シャトーを抑えて、「長期熟成に適したワイン」に選ばれたことはアラン・ブリュモンにとって、何よりの誇りです。「南西地方のペトリュス」「テロワールの天才」などと喩えられるようになった今も、「私の務めはテロワールに自ら語らせること。新たな味わいを創りだすのに必要な素材は、全てこの地に揃っているのだから。私はただテロワールの個性を引き出し、全体の調和を図っているに過ぎない。」と、テロワールを反映したワイン造りにこだわり、その高いポテンシャルを、世界に発信し続けています。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
価格1848円
MyWineClub(マイワインクラブ)
●ケープクリーク ピノ・タージュ(赤・FB)ぶどう品種:ピノタージュ主体合う料理:ローストチキン フルーツソース、生ハムのソテーとイチジクハイビスカスの花を連想させる濃紅の鮮やかな色合いが、広がりと輝きをみせます。ラズベリーの香り、かすかにコンポートのピーチの香りのほか、干し草のミンティなスパイシー香もあります。アッタクの酸と果実味がキレイにフォンデュして滑らかなフルーティな味わいもあります。軽やかな中にも十分な旨味を感じます。●750ml※FB=フルボディ(株)ベルーナは通信販売酒類小売業免許を付与されています。※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
価格11073円
オンライン WASSY’S
標高280mで、東と南東に面する斜面。収穫時に厳しい選果が行われ、全て除梗。18-21日間ステンレスタンクにて漬け込み、6-8日間密閉タンクにて発酵前低温浸漬。アルコール発酵と高めの温度でマセラシオン。数回ルモンタージュを行うが、ピジャージュはごくわずかで行わないこともある。プレス機は垂直式のものを使用。228L、350L、390Lの樽で13ヶ月熟成。澱引きはしない。熟成ポテンシャル:は2029年(ドメーヌHPコメント抜粋)原語表記:Jean Marc BOILLOT Monthelie Les Sous Roches[2022]ワイン生産地: フランス/ブルゴーニュ/コートドボーヌ/モンテリー品種: ピノノワール100%容量: 750mlワイン分類: スティル ワイン色: 赤ワイン甘-辛: 辛口Wine Score:ワイン アドヴォケイト: -点ワイン スペクテイター: -点Awards: -
価格2760円
総合通販PREMOA 楽天市場店
ご注文前にご確認ください※ご購入について法律により20歳未満の酒類の購入や飲酒は禁止されており、酒類の販売には年齢確認が義務付けられています。※ヴィンテージについてヴィンテージ(年号)が最新のものと切り替えになる場合がございます。そのため画像の表記とは年号が異なる場合がございます。あらかじめご了承のうえでご注文ください。商品説明★ スタンダードクラスと比べると色も濃く、香りも際立っており、味わいは驚くほど凝縮されています。収穫は全て手摘みです。15年前は1枝から2房のみしか取りませんでしたが、今では樹齢も古くなりより集約した葡萄が取れるため1枝から4房収穫しています。* ワイン名: Casale Vecchio Montepulciano d’Abruzzo(カサーレ ヴェッキオ モンテプルチャーノ ダブルッツオ)* ランク: DCR* 生産者: ファルネーゼ* 容量(ml):750* 色: 赤* 飲み口: フルボディ* 葡萄品種: モンテプルチャーノ ダブルッツオ* 国: イタリア* 生産地域: アブルッツオ* 熟成: アリエ産オークの新樽4ヶ月間
価格847円
Wine shop Cave
■ ワイン名 フェリックス ソリス アヴァンティス ムーチョ マス ティント ■ 生産年 NV ■ 原産国 スペイン ■ 地域 バルデペーニャス ヴィノ・デ・メサ ■ タイプ 赤ワイン ■ 葡萄品種 テンプラニーリョ シラー ■ 度数 14.0% ■ 内容量 750ml ★ 新着商品 生産者のフェリックスソリスはバルデペーニャスに所在する大手ワインメーカー。スティルワインの生産ではスペイン最大の規模を誇っています。バルデペーニャスはスペイン中央部ラ・マンチャの南にあるワイン産地。朝夕の温度差が大きく乾燥した内陸性気候が葡萄栽培に最適で、常に安定した品質の十分な量のワインが出来ることで知られています。 「ムーチョ・マス」は、フェリックスソリスが手掛けるブランドのひとつ。mucho masは英語でmuch more(もっと)の意味。品種やヴィンテージと言った情報ではなく、ワインそのもの品質と味わいにフォーカスした、新しいシリーズです。ワインの名前の通り、何度でも飲みたくなる、飽きのこない味わいが特徴で、普段のお食事にも寄り添うワインです。 製法 古木で造られる葡萄を使用。手摘みにて収穫。テンプラ ニーリョはスペイン北部とスペイン南中央部、シラー はスペイン南中央部の葡萄を使用。ステンレススチールタンクで10~14日間、26~28℃に温度管理された状態でアルコール発酵。マロラクティ ック発酵が終わるまでの3~4ヶ月間、アメリカンオークで熟成。その後、ブレンド。 色 紫がかった明るいルビー色。 香り ブルーベリーやアメリカンチェリーの果実の香り。樽 由来のヴァニラやトーストに、スミレなどの花を思わせる華やかな香りや黒コショウのスパイシーさがあり 、豊かなアロマが感じられる。 味わい 熟したベリーの果実味とフルーティさを伴ったミネラル感、チョコレートやココアの繊細な甘みが口中に広がる。また、樽をしっかりと感じ満足感が高い。溌剌としてジューシー、甘みと力強さの感じられる新感覚の味わい。
価格7106円
リカータイム 楽天市場店
※ヴィンテージやラベルのデザインが商品画像と異なる場合がございます。当店では、現行ヴィンテージの販売となります。ご指定のヴィンテージがある際は事前にご連絡ください。不良品以外でのご返品はお承りできません。ご了承ください。トレ ドンネ バルバレスコ セッラグリッリ ドンナ ミリア 750ml 送料無料※(本州のみ) [メモス/イタリア/赤ワイン/788-016]母の日 父の日 敬老の日 誕生日 記念日 冠婚葬祭 御年賀 御中元 御歳暮 内祝い お祝 プレゼント ギフト ホワイトデー バレンタイン クリスマスフラッグシップであるエレガントなバルバレスコ。「ミリア」は薬代わりにバルバレスコを飲んでいたという三姉妹の祖母、エミリアにちなんだ名前です。スミレの花、濃厚なジャム、コショウや甘草などのスパイス香など複雑な香り。はっきりとしながら丸みのあるタンニンは果実とのバランスに優れ、心地よい余韻が続きます。
価格7684円
オンライン WASSY’S
チェリーなどの明るい赤い果実にカンパリ、森の下草が混じり、しなやかに優雅。静けさと洗練された力強さがある。標高300m、北向きの急斜面に位置する畑は砂利混じりの花崗岩土壌(グラナイト)で樹齢20年、株仕立て、無灌漑栽培。手摘みブドウを冷却後選果、温度が上がらないようコントロールしながら自然発酵。20%を全房発酵とすることで香りと骨格を引き出す。アンフォラ(20%)と500L大樽(80%)で11ヶ月間熟成。原語表記:L.A.S. Vino Granite Grenache[2023]ワイン生産地: オーストラリア/西オーストラリア/ジオグラフ品種: グルナッシュ容量: 750mlワイン分類: スティル ワイン色: 赤ワイン甘-辛: 辛口Wine Score:ワイン アドヴォケイト: -点ワイン スペクテイター: -点Awards: -