ドメーヌ・デ・ロッシュ・ヌーヴ ソミュール・シャンピニー・ウトル・テール [2022] Domaine Des Roches Neuves Outre Terre
販売元:マリアージュ・ド・ケイ
価格:9240円
ドメーヌ・デ・ロッシュ・ヌーヴ ビオディナミを実践するロワールの若き天才 1992年、ボルドー出身のティエリー・ジェルマン氏は、マリー女史と共に1991年にロワールに移り、シャルリー・フコー氏(クロ ルジャール)を師として仰ぎ、1850年に設立された「ドメーヌ・デ・ロッシュ・ヌーヴ」を取得しました。ティエリー氏は、ロワールのソミュール・ シャンピニーでいち早くビオディナミ農法を取り入れるなど、ロワールを代表するビオディナミの造り手でもあり、フランス国内でもワイン評価誌ベタンヌ、旧クラスマン両ガイドで最高評価を得ている数少ない生産者のひとりです。自然との共存を大切にして美しく見事なバランスのワインを造りだしています。 28haの所有畑は、ソミュール特有の「テュフォー(Tuffeau)」と呼ばれる石灰質の土壌で、2000年から有機栽培、2003年からビオディナミ農法を実施し、馬二頭で耕作しています。また、偉大なテロワールの区画は、ドメーヌ・ルロワやビゾのように、枝の先端は切らずに曲げることで、自然本来の木のエネルギーや流れを奪わないようにしています。 そして、カベルネ・フランは透明感、フィネス、親しみやすさをワインで表現、やぼったさ、派手なベジタル香、強すぎるタンニンは避けるようにしています。また、シュナン・ブランで造り出す白ワインはシャープで切れ味がよく、きれいな酸味、ミネラル感を大事にしてワイン造りを行っています。 ■ ドメーヌ・デ・ロッシュ・ヌーヴ ソミュール・シャンピニー・ウトル・テール1850年にドメーヌが設立され、ボルドー出身のティエリー・ジェルマンはマリーと共に1991年にロワールに移り、シャルリー・フコー(クロ ルジャール)を師として仰ぎ、1992年に当ドメーヌを取得しました。 50cmの表土は砂質、母岩は石灰質。手摘み収穫、選果、全除梗、4ヶ月間果皮と共に800Lのジョージアのアンフォラで浸漬、発酵。12ヶ月間樽熟成。ノンフィルター。樽ごとに直接瓶詰め。 小さな赤い果実や牡丹の香り。しっかりとした骨格で、非常に滑らかなタンニン。豊かな凝縮感とフレッシュさが共存するワイン。・・・マリアージュ・ド・ケイ
関連商品もご覧ください
価格7040円
お酒の総合館・シマヤ酒店
■ブルゴーニュ・ピノ・ノワールは、ブルゴーニュ・ルージュとも呼ばれ、かなり強い色調を持ち、ヴィンテージによって濃さが異なる。若いうちは紫色を帯びていることが多い。このワインは早くから開いて、幅広い赤いベリーのアロマを示し、熟成すると動物的なニュアンスも感じられるようになる。適度なタンニンのため、骨格はしなやかである。ブルゴーニュ・ピノ・ノワールは若いうちから飲むことができ、すでにエレガンスと典型性が現れている。 ■品種:ピノ・ノワール100% ■土壌:深い粘土質のマトリックスに割栗石と石灰岩のグリットが混じるジュラ紀の土壌。 ■平均樹齢:22‐55年 ■熟成:2種類のワインを貯蔵した樽
価格5060円
まるごと山形
商品説明■ セット内容日本酒もワインもどっちも飲みたぁ〜い!! そんな欲求を叶えるセットです! ■出羽桜酒造 出羽桜 純米酒 出羽の里 720mlx1本 ■タケダワイナリー ルージュ 赤辛口 720mlx1本 化粧箱入り■ SDGsにご協力くださいゴミ削減のため、化粧箱がいらない方は買い物カゴ選択肢にて 【いらない→おまけ付】をご選択くださいませ。
価格8700円
ワイン紀行
ボルドー メドック格付フルボディ赤ワイン愛好家大注目 マルゴー格付フルボディ赤ワイン愛好家大注目 マルゴー格付第三級 全生産量の50%のセレクションから造られた、究極格付マルゴーの1stラベル 伝統的なマルゴーの繊細でほっそりしたスタイルと言うよりも、濃い色調の力強く筋肉質な、ポイヤックに近い格付第三級として有名 現オーナー(2006年から)になってアクサ保険の頃よりテロワールを重視した、フィネスとバランスの良さを前面に出した造りになり、人気急上昇 この飲み頃2013年でワインエンスージアスト誌驚異91点の高評価 その他、各専門誌大注目 手摘み100%のカベルネ・ソーヴィニヨン84%にメルロ14%、カベルネ・フラン2%をフレンチオーク樽(中央フランス産)100%(新樽60%)で12~15ヶ月熟成で造られる、人気急上昇中の大人気格付マルゴー
価格92800円
シャトー・トーキョー
ギフト対応 『かつては理解しづらいシャトーだった。卓越したワインを作り出すと同時に、とりわけ一級シャトーとしてはがっかりさせられるほど凡庸なヴィンテージが多かったのである。 ただし、1990年代半ば以降は一貫性が強まっており、1982年、1959年、1947年、1945年のような神秘的なムートンの特徴だった、豊かな、濃厚で豪勢なスタイルが表れるようになった。』(ボルドー 第四版 ロバート・M・パーカー 2004、P292より) 1945年以降毎年変わるエチケットも人気の理由。 お酒は20歳から。未成年者への酒類の販売は固くお断りしています。 商品詳細 内容量 750ml タイプ 赤 品種 カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、カベルネ・フラン、プティヴェルド※ヴィンテージによって異なります。 アルコール度数 15%未満 保存方法 要冷蔵 15℃程度 お歳暮 誕生日 粗品 贈答品 プレゼント フランスワイン フランス 高級ワイン ギフト 赤ワイン ボルドー ムートン ロートシルト ムートン・ロートシルト ムートンロートシルト
価格16680円
御用蔵 大川
【送料有料商品に関する注意事項】一個口でお届けできる商品数は形状(瓶,缶,ペットボトル,紙パック等)及び容量によって異なります。また、商品の形状によっては1個口で配送できる数量が下図の本数とは異なる場合があります。ご不明な点がございましたら弊店までお問い合わせをお願いします。【瓶】1800ml(一升瓶)〜2000ml:6本まで700ml〜900ml:12本まで300ml〜360ml:24本まで【ペットボトル、紙パック】1800ml〜2000ml:12本まで700〜900ml:12まで3000ml:8本まで4000ml:4本まで【缶(ケース)】350ml:2ケースまで500ml2ケースまで尚、送料が変更になった場合はメールにてご案内し、弊店にて送料変更をさせて頂きます。ご了承ください。
価格16400円
グランマルシェ 楽天市場店
産地:フランス/ボルドー容量:750mlヴィンテージ:2021タイプ:赤※実際の商品は画像のヴィンテージと異なる場合がございます。商品ページの商品詳細部分をご確認の上ご注文ください。 ※画像はイメージです。ヴィンテージによってラベル変更などによりデザインが変更されている可能性がございます。 ※こちらはインポーター取り寄せ商品のため5営業日以内に発送いたします。
価格1523円
ハードリカー2号店 楽天市場店
※ヴィンテージやラベルのデザインが商品画像と異なる場合がございます。当店では、現行ヴィンテージの販売となります。ご指定のヴィンテージがある際は事前にご連絡ください。不良品以外でのご返品はお承りできません。ご了承ください。ドメーヌ フォン サラド ヴォークリューズ ベー 750ml[稲葉 フランス コート デュ ローヌ 赤ワイン フルボディ FD046]母の日 父の日 敬老の日 誕生日 記念日 冠婚葬祭 御年賀 御中元 御歳暮 内祝い お祝 プレゼント ギフト ホワイトデー バレンタイン クリスマス時代のニーズを考慮して、スムーズで飲みやすいスタイルを目指していますオービニャン(ヴァントゥー)は2haで、主にメルロ。ヴァケラスは1ha未満で、グルナッシュとシラー。ジゴンダスは2haで、マルスラン、カラドック、シラー。セパージュはヴィンテージによって変わります。収穫量は70〜100hl/haです。機械摘み。15〜20日間醸しをし、その間毎日ルモンタージュします。ステンレスタンクで6〜8ヶ月熟成させます。時代のニーズを考慮して、スムーズで飲みやすいスタイルを目指して造っています。このクラスのワインでも、作柄が良くない年は、バルクで売ってしまいます。スモーキーでビター、フィニッシュに豊かな果実味があるのでアルコールが気になりません。
価格45572円
青山ワインマーケット
CH.L’EVANGILE シャトー・レヴァンジル 名門ロスチャイルド家が手掛ける右岸シャトー。 有名評価誌にて100点満点を獲得した実力を誇る、芳醇でフィネスに富んだスタイルの稀少な逸品。 ポムロル地区の数々の輝かしいシャトーに隣接しているシャトー・レヴァンジル。ドメーヌ・バロン・ド・ロスチャイルドが所有者となって以降、その品質はさらに向上し、その実力は、ペトリュスやラフル—ルといったトップシャトーと比べても遜色ないと言われるほど。 濃密でリッチ!ボルドー最高の銘醸地「ポムロール」 愛好家垂涎のシャトーがひしめく高級ワイン産地です。 ポムロルは、ボルドーで最も小さな地区ながらも、全世界で認められるリッチで濃密なワインを生み出す銘醸地として有名です。 土壌は大きく「粘土質」「砂利質」「砂質」の3つに分類され、粘土質では、ペトリュスなどタンニンが強く構造が大きいパワフルなワイン、砂利質ではラフルールなど壮麗な香りの果実味溢れるワイン、砂質からは香りがよく滑らかでソフトなワインが造られている産地です。 公式格付けはありませんが、それに匹敵する素晴らしいシャトーがひしめいています。 ロスチャイルド家が手掛ける、絶好の立地を所有する右岸シャトーは無敵。 ラ・コンセイヤント、ペトリュス、ヴュー・シャトー・セルタンなど、ポムロル地区の数々の輝かしいシャトーに隣接しているシャトー・レヴァンジル。 レヴァンジルの歴史は18世紀半ばにまで遡り、1741年に「CH.FAZILLEAU」という名前で設立されました。その後、幾度か所有者を変えた後、1957年にルイ・デュカス氏が購入。 デュカス家は当時、霜害により荒廃していた畑の再建と、レヴァンジルの名声を取り戻すことに貢献しました。1990年にドメーヌ・バロン・ド・ロスチャイルドが所有者となり、それ以来、セラーの改装などを行い、ますます品質が向上。 実質的にはペトリュスやラ・フルール・ペトリュスと比較しても、 遜色がないと言われているシャトーです。また、 市場に出回る数が少なく見つけ出すのも難しい、稀少なワインとしても有名で、サン・テミリオン地区のシュヴァル・ブランとも境を接しているという好立地は、右岸好きならずとも気持ちが高まるシャトーなのです。 シャトーはブドウ畑を約22haを所有しておりメルロとカベルネ・フランを植えています。 ブドウ畑は砂利を含む砂質粘土質土壌で構成されており、 凝縮感溢れる果実味を備えたブドウが成熟。ブドウを手摘みで収穫後、ポンピング・オーバーを実施しながら発酵を行い、その後、オーク樽で約18ヵ月間熟成を行います。造られるワインは、メルロの芳醇でしなやか果実味が溢れる、フィネスに富んだスタイルに仕上がります。 2018年のボルドー地方は、春の長雨により一部のシャトーではべと病が広がった一方で、夏から収穫期にかけては温暖な気候と好転に恵まれ、ブドウは凝縮度を高めました。 難しい気候の中、最新鋭の技術とボルドーならではの人智、恵まれたテロワールが掛け合わされた結果、2018年は多くのシャトーにとって、2009年や2015年を彷彿とさせるグレートヴィンテージとなりました。 その中でも特に右岸の出来栄えは素晴らしく、今日のペトリュスのスタイルを確立させた名醸造家、クリスチャン・ムエックス氏曰く、「2018年は、私自身のキャリアの中で“ベストヴィンテージ”。若くして愉しむことができるのはもちろん、熟成のポテンシャルは永遠でしょう。」と大絶賛しています。 外観は深みのあるルビー。ブラックベリーやプラムの果実香に、焼いた肉やモカ、甘草、クローブ、黒土、乾燥した煙草など複雑なニュアンスを伴ったアロマが漂います。 骨太なストラクチャーに艶やかなタンニンを含む、豊潤な味わい。フィニッシュにはスパイスの風味がアクセントとなり、全体のバランスをまとめ上げています。 極上ヴィンテージが織りなす、果実の旨味が詰まった1本。熟成ポテンシャルを備えた仕上がりです。 ブレンド比率メルロ(80%) 、 カベルネ・フラン(20%) 飲み頃〜2048年 ※商品画像はあくまでイメージです。入荷時によりラベル、デザイン、ヴィンテージ、などが実物と異なる場合がございます。ご了承ください。
価格2200円
ビール・酒・ワイン専門店ユニビス
イタリア プーリア州の赤ワイン「タロ サリーチェ・サレンティーノ[2021]サン・マルツァーノ」 ガーネットがかった深みのあるルビーレッド。チェリーや熟したプルーンなどの果実味、タンニンをしっかりと感じさせつつも、ほんのりと感じるハーブが余韻を引き締め、飲み飽きしない。 Information ガーネットがかった深みのあるルビーレッド。チェリーや熟したプルーンなどの果実味、タンニンをしっかりと感じさせつつも、ほんのりと感じるハーブが余韻を引き締め、飲み飽きしない。醗酵:ステンレスタンク、主醗酵後、マロラクティック醗酵、熟成:オーク樽 6カ月(仏産225L)、ステンレタンク 12カ月/瓶熟成6カ月以上 生産地 イタリア プーリア州 サレント 商品名 タロ サリーチェ・サレンティーノ 作り手 サン・マルツァーノ 格付・認証 サリーチェ・サレンティーノD.O.P. 生産年 2021年 色・タイプ 赤ワイン 内容量 750ml 本数 1本 味わい フルボディ ブドウ品種 ネグロアマーロ 85%/マルヴァジーア・ネーラ 15% ガイドブック (2021)「ルカ・マローニ 2025」 93点 飲み頃 今〜 飲み頃温度 14℃〜18℃ 推奨保存環境 温度=8℃〜12℃、湿度=70%〜75% 備考 においが強いものと一緒にせず、振動は避けるように保管して下さい。サン・マルツァーノ San Marzano vini S.p.A. ワイナリーの創設から現在まで 1962年、19人の地元ブドウ栽培農家 “父なる創業者たち” が協同組合“ San Marzano”を設立。以来地ブドウを中心に栽培していましたが、2000年頃から自社元詰めワインの生産を開始。南イタリアならではの新鮮な果実味を活かしたモダンテイストが認められ世界的に人気を博すようになります。 現在では1,200もの経験豊富な栽培農家を抱え、彼らは今もプーリア伝統のブドウ造りの哲学・手法を守り続けています。 プーリアの土地を活かしたモダンなワイン造り イタリアの”かかと”の部分、アドリア海とイオニア海、「2つの地中海」に面したプーリア州。 サン・マルツァーノでは「プーリアの土地の風土で育てられた完熟ブドウで、新鮮な果実味をしっかりと表現すること」を哲学としています。甘いだけではない、ピュアでクリーン、卓越したバランス感覚のワインを造りだすために、日々の研究や設備投資を惜しまずワイン造りに励んでいます。 太陽・風・大地の恩恵を受ける、温暖な気候 ギリシャ、トルコ、アラブ、アルバニア、、、様々な人種が交ざり、独特の文化を生み出してきたプーリアは、その美しい景観も相まって、観光スポットとしても高い人気を誇ります。 太陽・風・大地の恩恵を受ける、イタリア最大の農業地帯でもあり、トマトやオリーブオイル、小麦などイタリア食材の宝庫でもあります。 その温暖な気候から、果実味たっぷりの完熟したワインが造られており、長年にわたりバルクワインの供給地として、イタリアやフランスの市場を支えてきましたが、近年では技術革新が目覚ましく、リーズナブルで高品質なワインが数多く生産されています。 プーリアならではの土壌 サン・マルツァーノはプーリアの南側に位置しています。南プーリアの土壌は赤土で石灰質の豊富な土壌。土は深さ約50cm程度しかなく、その下はすぐ石灰石になっています。そのため農作物の根はすぐに石の部分まで届き、鉄分で実が赤くなるといわれる程。ブドウの生育に非常に適した土壌といえます。さらに、非常に温暖な気候ながら海へはサン・マルツァーノの畑から車で5分程度でたどり着くほど近いため、朝夕には潮風で畑が冷やされ、果実味に溢れながらもきちんと酸味を保ったワイン造りを可能にしています。 プリミティーヴォ・ディ・マンドゥーリアD.O.P.のメインエリア オリーブやブドウ樹にあふれる、自然豊かな恵みの大地。プーリア州サレント地方北部のサン・マルツァーノ・ディ・サンジュゼッペ。イオニア海、アドリア海の2つの地中海に挟まれた地で、日照りが厳しく、シロッコが吹き荒れる厳しい環境で、ブドウは力強く育ちます。サン・マルツァーノは、プーリアを代表するプリミティーヴォ・ディ・マンドゥーリアDOPエリアの中心に位置し、その代表的な生産者の一つなのです。 古木を守り抜く サン・マルツァーノでは数多くのアルベレッロ(=古木、ブッシュヴァイン)を守り抜いています。古木は根が奥深くまではり、土の養分を十分に吸って非常に濃縮し複雑性のある味わいになることで知られています。収穫量は非常に少なく、30hl/ha程度。サン・マルツァーノでは一部、ギリシャ、古代ローマ時代から続く昔のままの仕立てを行っており、このような古典的な仕立てのアルベレッロは機械での収穫ができず、手入れが難しいため、必然的に手摘み収穫となります。さらに病気などで死んでしまうとそのまま置いておくしか術がないため、通常農家は非効率さを嫌がって土地を整えてしまうのが普通ですが、サン・マルツァーノでは土地ごと買い取り、それぞれの土壌にあった伝統を守っています。 このように時間と労力をかけて栽培されたアルベレッロから、コレッツィオーネ・チンクアンタやセッサンタアンニなどの上級クラスのワインが造られます。 高品質な白ワインへの挑戦、「エステッラ」 サン・マルツァーノが考える優れた白ワインの条件とは、酸度が高く、豊かなアロマを持ち合わせていること。エステッラの畑は石灰質土壌のため、アロマティックでミネラル豊かなワインを造ることができます。実が非常に多くなる年にはグリーン・ハーヴェストを行い、収穫量を調整することで高品質なブドウのみ使用することを徹底しています。 最新鋭の醸造設備 横向きに寝かせられた回転式発酵タンクはコレッツィオーネ・シリーズなど上級クラスのワインにのみ使用されます。 回転式発酵タンクといえば、主に長期間果皮浸漬(マセラシオン)してしまうと渋みが突出してしまうブドウ品種から効率的に色素、アロマを抽出する目的で使用されます。 サン・マルツァーノではこの回転式発酵タンクを横向きにし、果皮とジュースとの接触面積を通常よりも大きくすることでタンニンもしっかりと抽出しています。さらにプリミティーヴォに関しては皮が薄いため、回転を抑え気味にすることで、新鮮な果実味・アロマを保ちながらもきめ細やかでシルキーなタンニンをもった絶妙なバランスのワインを作り出すことに成功しています。ここにもそれぞれのブドウの特徴を最大限に生かすための研究、醸造設備への投資を怠らない姿勢が表れています。 トップクラスの品質管理 最新鋭のボトリングラインで、完璧な調整がなされています。ボトルを水で洗浄した後に不純物がこびりついてないか、瓶に異常がないか撮影・検証されるところからはじまり、ワイン充填の際に窒素も微量に充填するなどあらゆる場面で酸化を極力防ぐ体制が整っています。お客様の元へ届くまでに、ワイン1本1本に完璧な調整がなされています。