エリック ド シュルマン モンテリー プルミエ クリュ クルー デ シェーヌ [2020] 750ml 赤 Eric de SUREMAIN Monthelie 1er Cru Clou des Chenes(Ch.de Monthelie)
販売元:酒宝庫 MASHIMO
価格:7108円
エリック ド シュルマン モンテリー プルミエ クリュ クルー デ シェーヌ [2020] 750ml 赤 色・タイプ 赤/辛口 品種 ピノ・ノワール 容量 750ml 産地 フランス ブルゴーニュ モンテリー こちらの商品はお取り寄せ商品になります。 発送まで2日〜5日お時間が掛かります。 発送予定日は予告なく変更される場合がございます。 赤ワイン・・・酒宝庫 MASHIMO
関連商品もご覧ください
価格1100円
Joshin web 家電とPCの大型専門店
【返品種別B】□「返品種別」について詳しくはこちら□※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満へのお酒の販売はいたしておりません。※商品のラベル等が変更となる場合がございます。予めご了承ください。◆軽やかで心地よい口当たりを楽しめる甘口タイプの赤ワインです。■色:赤■主原料:濃縮還元ぶどう果汁(外国産)、輸入ワイン/酸味料、酸化防止剤(亜硫酸塩)■アルコール度数:9.5%サントリー広告文責:上新電機株式会社(06-6633-1111)日用雑貨>酒類>ワイン
価格5685円
ハードリカー 楽天市場店
※ヴィンテージやラベルのデザインが商品画像と異なる場合がございます。当店では、現行ヴィンテージの販売となります。ご指定のヴィンテージがある際は事前にご連絡ください。不良品以外でのご返品はお承りできません。ご了承ください。クネ レセルバ 750ml [三国/スペイン/リオハ・アルタ/赤ワイン/フルボディ/1808]母の日 父の日 敬老の日 誕生日 記念日 冠婚葬祭 御年賀 御中元 御歳暮 内祝い お祝 プレゼント ギフト ホワイトデー バレンタイン クリスマス 商品説明商品名クネ レセルバ 生産地 スペイン/リオハ・アルタ 生産者 クネ レセルバ タイプ 赤ワイン 品種 テンプラニーリョ、ガルナッチャ、グラシアーノ、マスエロ 内容量 750ml ボディ フルボディ 受賞歴 パーカー・ポイント 90ポイント(V2011) 商品紹介 深みがありつつエレガントな果実味のレセルバ輝きと深みのあるルビー色。ラズベリーなどの赤ワインい果実を連想させる深いアロマと、オーク由来のスパイス、かすかなバルサミコの香り。バランスの良いタンニンを持ち、複雑で洗練された味わいのまま、長い余韻へと続きます。 備考 ヴィンテージやラベルのデザインが商品画像と異なる場合がございます。
価格5980円
ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
Domaine Alain Brumont Chateau Bouscase Menhir シャトー・ブースカッセ メニール 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス 南西地方 マディラン 格付IGP コート・ド・ガスコーニュ 品種タナ50%、 メルロ50% ALC度数13.5% 飲み頃温度15〜17℃前後 キャップ仕様コルク ◆土壌 黄色粘土質と石(タナ)、灰色粘土質と石灰質(メルロ) ◆発酵 コンクリート及びステンレスタンク ◆発酵温度 28℃ ◆熟成 シュールリー方式(30%新樽使用)で14ヶ月間。 ◆商品説明 ポムロールやボルゲリと同じ灰色粘土質で栽培されたメルロが華やかで贅沢な味わいを演出し、マディラン特有の”ガレ”(石)が混じった粘土質土壌のタナは果実味と力強さを引き出します。熟成されることで二つのぶどうの特徴が融合し、より複雑さを増しています。 ◆合う料理 鴨のロースト、燻製料理、仔羊の煮込みなどによく合います。 ◆コンクール入賞歴 (2010)Guide Hubert 2013 4ポイント/ 5ポイント (2009)ワインエンスージアスト 2016 93ポイント(全体9位) (2007)Le Guide Hachette des vins 2011 3ッ星 Domaine Alain Brumont ドメーヌ・アラン・ブリュモン ◆伝統品種タナを復興させた南西フランス最高の生産者 アラン・ブリュモンは知名度の高いボルドーの影に隠れ、その真価が正当に評価されていなかった南西地方の銘醸地、マディランとガスコーニュをブランドとして確立した生産者です。フォアグラやキャビアなどの高級食材の産地でもあるこの地を、ワインも含めて世界一のガストロノミーの産地として認知されるよう努め、そして、この地方最高の生産者と謳われるようになってからも、アラン・ブリュモンはこの地にさらなる可能性を追い求め走り続けています。 ◆<ブリュモン・スタイルの始まり> 1980年、このテロワールからグラン・ヴァンが生まれると直感したアランはシャトー・モンテュスと20haの畑を購入。これは彼の人生の大きな賭けでした。彼にとっては素晴らしい財宝のような土地でも、大きな平たい丸い石に覆われたこの地を誰もポテンシャルがあると思っていなかったのです。数年かけ、様々なぶどう品種を各テロワールに植えて、全くの独学で試行錯誤を繰り返す中、この地こそが最高品質のワインを生み出すテロワールに違いないという直感は、いつしか確信へと変わり ました。アラン・ブリュモンは1985年に、かつて誰も行わなかった、タナ80%、カベルネ・ソーヴィニョン20%というアッサンブラージュのシャトー・モンテュスを発売して大きな注目を集めてからも、テロワールを反映したグラン・ヴァンのリリースを重ね、フランスの著名なワイン評論家、ミッシェル・ベタンヌに「他のアイコンと呼ばれた人々が300年かけて築いた実績を、彼はわずか30年で成し遂げてみせた」と言わせるまでの生産者となったのです。 ◆<最高のテロワール> ピレネー山脈に並行するように20kmにわたって連なる10ほどのテロワール。ガレ、メニール状の巨石、小石が混じる赤粘土質に灰色粘土質、白粘土質、そして砂利質……狭い範囲にこれだけ多彩なテロワールが混在するマディランのような土地は非常に珍しく、フランスでも他に類を見ません。これらのテロワールは、世界的なワイン銘醸地に非常に近い特徴を備えており、アラン・ブリュモンではテロワールの個性をそれぞれ発揮させるようなワインを造っています。 ◆<ブリュモン・メソッド> 常に常識の逆を突く、アラン・ブリュモン。他の生産者は斜面を避けて真南にぶどうを植えているのに対し、アラン・ブリュモンでは異なる気象特性を生かすため東西南北の四方を向いた、急斜面で栽培したり、この地方では伝統的にひと枝につき2つの房を残すところ、アラン・ブリュモンは1つにしたり、独自の理論でぶどう栽培をしています。また、畑の周りの生態系を守るというのも特徴のひとつです。むやみに開墾することなく、動物・植物・ぶどうの株の根元に生える下草や苔などを 自然のままに残すことで、土壌の下では微生物の活動が盛んになり、ぶどうの樹に養分を送りこむことができるため、ぶどうの品質向上につながるのです。さらに、アラン・ブリュモンにとって、所有する90のテロワールを見て回り、現場のスタッフに話を聞くのが欠かせない日課となっています。より品質の高いぶどうを得るために、日々テロワールの様子を肌で感じ、そ こで呼吸をし、自然の声を聴いているスタッフたちを通して、大地を分析、理解し、この理論を確立させています。 ◆<国際的評価> アラン・ブリュモン氏がフランスワイン界に与えた影響は大きく、1991年にゴー・ミヨ誌で80年代を代表するワインメーカーに選出され、1997年にはナポレオン1世により制定されたフランス最高勲章「レジョン・ドヌール」を受勲しています。また、アラン・ブリュモンの評価はフランス国内にとどまらず、世界の有名雑誌にて賞賛されており、シャトー・ブースカッセはワイン・エンスージアスト誌2016年のセラーセレクションTOP100の9位に選出されています。最も消費者の手に届く価格でありながら、ボルドーの有名シャトーを抑えて、「長期熟成に適したワイン」に選ばれたことはアラン・ブリュモンにとって、何よりの誇りです。「南西地方のペトリュス」「テロワールの天才」などと喩えられるようになった今も、「私の務めはテロワールに自ら語らせること。新たな味わいを創りだすのに必要な素材は、全てこの地に揃っているのだから。私はただテロワールの個性を引き出し、全体の調和を図っているに過ぎない。」と、テロワールを反映したワイン造りにこだわり、その高いポテンシャルを、世界に発信し続けています。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
価格8690円
マリアージュ・ド・ケイ
シャトー・ラグランジュ 安定した品質を誇る、人気格付けシャトーの代表格 フランスはボルドーのメドック地区に位置するシャトー・ラグランジュ。その歴史は古く、17世紀初頭には、すでに王室砲兵隊輜重隊長のジャン・ド・ヴィヴィアンの所有だったことが古文書に記されています。「ラ・グランジュ」というのは「自立した小さな集落」の意味で、17世紀のワイン地図に、すでにその名が登場。19世紀には、ルイ・フィリップ朝で内務大臣などを歴任したデュシャテル伯爵が所有者となり、当時のボルドーでも指折りの規模の醸造設備が整えられました。生産量も大きく伸張。畑の土の中に素焼きの土管を埋め込み、水はけを良くする設備も伯爵が考案したものです。そして、1855年、パリ万博の時に制定されたボルドー・メドックの公式な格付けで「グランクリュ第3級」として格付けされました。 しかし、シャトーの名声は次第にかげりを見せはじめます。1925年、オーナーになったスペイン系のセンドーヤ家が、1929年の世界大恐慌、続く戦争で経済的な没落に追い込まれてしまいました。畑は切り売りされ、シャトーは荒廃し、当然ワインの品質も低下していきました。そんな中1983年、日本のサントリーが経営に参画。欧米以外の企業がシャトー経営にあたったのは、この時が初めてでした。地に堕ちたシャトーの名声を取り戻すための「復活のステージ」がはじまりました。ボルドー大学のエミール ペイノー博士を顧問に迎え、総責任者はペイノー博士の門下生であるマルセル デュカス、副会長にはサントリーの鈴田健二があたりました。荒れ果てた畑に改植を行い、醸造設備も一新。シャトーのシンボルといえる城館や庭園の修復まで徹底的な大改革に取り組みました。そうして、ようやくグランクリュ シャトーとしての名声を復活させることができたのです。 「シャトーもの」と呼ばれるワインの品質基準に見合うぶどうは、樹齢が20年以上の樹から収穫します。サントリーが経営参画した1983年以降に、新たに植えた苗木が、21世紀に入って、ラグランジュの主力になってきました。前副会長の鈴田健二の後継として2004年、椎名敬一が副会長に着任。「復活」に続く次の段階を「創造のステージ」と位置づけ、さらなる品質向上を目指しています。 ■ シャトー・ラグランジュメドック格付け3級。1983年にサントリーが経営権取得。ブドウ畑の抜本的な再興と醸造設備の近代化を行いました。 社長兼ワインメーカーのマティウ・ボルドのもと、偉大なテロワールのポテンシャルを最大限に引き出すワイン造りを徹底的に追求。また、自然との調和を重んじ、環境負荷の少ないグランヴァン生産に取組んでいます。 深みのある色調。しなやかで丸みがあり、酸の高さがワインにフレッシュさを与えてています。調和がありバランスも良く、親しみやすい味わいのヴィンテージ。
価格9064円
トスカニー イタリアワイン専門店
Mercurey Premier Cru Romain Chapuisロマン シャピュイ (詳細はこちら)木々生い茂る広陵な大地を想像させるスケール感!そして透明感!大地の深みを余すところなく感じさせるアロマと果実の透明感が両立している!樹齢55年。粘土石灰質。グラップ・アンティエールのぶどうをステンレスタンクにて14日間の醸し。その後、木樽にて11ヶ月間熟成。750mlピノ ノワールフランス・ブルゴーニュ・コート シャロネーズメルキュレAOC赤●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。BMO株式会社
価格9350円
酒類の総合専門店 フェリシティー
1983年にフィリップ・ナデフ氏によって設立されたドメーヌで、本拠地はフィッサン村です。 彼が実家から受け継いだブドウ畑の多くがジュヴレ・シャンベルタン村の輝かしいアペラシオンばかり。 さらにその畑の樹齢は、マジ・シャンベルタンの60年を筆頭に、その多くが40年以上の貴重なヴィエーユ・ヴィーニュです。 フィリップ氏は修業時代に5年間シャンボール・ミュジニィ村のドメーヌ・コント・ジョルジュ・ヴォギュエで過ごし、畑の管理から醸造技術にいたるまで多くを学びました。 彼のこだわりは「良いワインを造る事が大切なのではなく、良いブドウを造る事が大切であること。さらにそのブドウはその年の気候やその土地の個性を反映したものでなければならない。」というもの。 更に「ジュヴレ・シャンベルタン村のワインはいかなる状況においても、果実味と骨格がしっかりとした長期熟成できるワインであるべき」とも主張します。 健全で安全な完熟したブドウを育てることがワイン造りの全てだと熱く語る真面目なヴィニュロンです。 ITEM INFORMATION 繊細でフローラルなフレーバー 樹齢10年の若木から作られる ジューシーで軽やかなピノ・ノワール DOMAINE PHILIPPE NADDEF MARSANNAY CHAMPS PERDRIX ドメーヌ フィリップ ナデフ マルサネ シャン ペルドリ シャン・ペルドリは、斜面上部、森の手前に位置し、南向きの急斜面の畑です。 樹齢はまだ10年の若木の為、ジューシーで軽やかなワインに仕上がります。 Tasting Note 複雑味を感じさせるアロマに、繊細でフローラルなフレーバー。 口に含むと、パウダーのようにきめ細かいタンニンと爽やかな果実味が広がります。 商品仕様・スペック 生産者ドメーヌ・フィリップ・ナデフ 生産地フランス/ブルゴーニュ/コート・ド・ニュイ 生産年2020年 品 種ピノ・ノワール100% テイスト辛口 タイプ赤 / ミディアムフルボディ 内容量750ml 提供温度16-18℃
価格1306円
おいしく飲呑会
現在のチンザノのロゴは1925年より使用。赤には「イタリアの情熱」、「誇り」、「陽気」、「輝き」が、青には「気高さ」、「伝統」と「地中海」が、スラッシュにはCinzanoブランドが更に上昇するため、輝き続けるための通り道、の意味が込められている。 チンザノベルモットロッソは白ワインをベースに各種のハーブ、スパイスなどをブレンドし、カラメルで色づけした甘口のベルモット。食前酒やカクテル、ロックなどでお楽しみください。
価格42350円
お酒の総合館・シマヤ酒店
■ドメーヌ所有のジュヴレ・シャンベルタンの6区画からミルランダージュ(結実不良)の葡萄のみを選りすぐり醸造したワインで2005年が初ヴィンテージ。殆どが古樹由来で、その平均樹齢はおよそ70年。 ■樽熟成約12か月(新樽比率約50%) ■複雑で凝縮した黒系の果実味、香り高く繊細でエレガントな味わいが調和しているドメーヌ渾身のグラン・クリュにも匹敵するワインで、毎年人気のフラッグシップワイン。