RM Re-LIBRARY (アールエムリ・ライブラリー) 35 戦後昭和の大阪市交通局【電子書籍】[ 宮武浩二 ]
販売元:楽天Kobo電子書籍ストア
価格:2310円
<p>※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページ、付録が含まれない場合がございます。予めご了承下さい。<br /> ついに300巻を超えた長い歴史の「RM LIBRARY」から、過去の傑作巻を2〜3冊分まとめて復刻する「RM Re-Library(アールエム リ・ライブラリー)」。シリーズ35巻目は、RMライブラリー第49巻「全盛期の大阪市電(宮武浩二 著)」および56巻「万博前夜の大阪市営地下鉄(荻野 基 著)」を復刻いたします。市電と地下鉄という、大阪市交通局の二大交通事業をまとめて総覧できる一冊となりました。<br /> 大阪市の市電は東京などに比べて公営となったのが歴史的に古く、街の発展とリンクしていたことが特徴です。戦前期から大型ボギー車が大量に投入されるなど、商都・大阪の象徴的存在でもありましたが、第二次大戦では空襲によって大規模に被災し、多くの廃車が発生しました。戦後の復旧と、生き残った車両の整理改番が行われたことから、本書は主に戦後以降の車両ガイドという性質で編纂されております。新性能車3001形や車体更新車2601形が活躍した戦後の全盛期は華やかではありましたが、あまりにも短い期間で急速に衰退し、1969年に全線が廃止。これは全国の政令指定都市で最も早いものでありました。<br /> 市営地下鉄も、東京と違って最初から市営として戦前に第1号線(今の御堂筋線の一部)が開業したのがはじまりです。東京よりも大型の車両で、各駅のホームは幅・長さ共に将来の発展を十分以上に考慮した非常に先進的な設備を持っていました。こちらは戦災での被害はほとんどなく、戦後は猛烈なペースで発展していきます。車両も第二世代、第三世代…と鋼製車体のまま進化していきますが、1970年の大阪万博に合わせて、アルミおよびステンレス車で御堂筋線を統一することとなり、既存の鋼製車は車齢が高いものは引退、それ以外は他の路線に転属となりました。つまりこの万博のための一大車両増備と異動がひとつの節目となるため、本書ではその直前まででの車両ガイドという方針で編纂されています。<br /> 本書の著者2名は共に大阪市交通局OBで、長年の交友関係から得られた黎明期などの貴重な写真・資料・証言などを豊富に収録。今は亡き市電と、発展期の地下鉄の両方をたっぷりお楽しみいただけます。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。・・・楽天Kobo電子書籍ストア
関連商品もご覧ください

価格2970円
bookfan 1号店 楽天市場店
著者山下ルミコ(著)出版社アルファベータブックス発売日2024年10月ISBN9784865989120ページ数159Pキーワードきんてつおおさかせんみなみおおさかせんまちとえきの キンテツオオサカセンミナミオオサカセンマチトエキノ やました るみこ ヤマシタ ルミコ9784865989120内容紹介沿線の懐かしい昭和の情景写真、古地図、鉄道写真や歴史解説が盛りだくさん!大阪線(大阪上本町〜伊勢中川)、南大阪線(大阪阿部野橋〜橿原神宮前)、長野線(古市〜河内長野)、信貴線、伊賀鉄道伊賀線、青山峠旧線、道明寺線、御所線、吉野線、近鉄コレクション、近鉄電車主な歴代車両ほか、懐かしい沿線写真で訪ねる街と駅の物語!!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

価格165円
ネットオフ楽天市場支店
列車ダイヤと運行管理 単行本 の詳細 鉄道運行を支える列車ダイヤは、どのように構築されているのか? 新幹線や高密度の東京圏、特徴的な在来線など、JR東日本の実例を多数紹介し、ダイヤ作りと運行管理の実際を解説する。 カテゴリ: 中古本 ジャンル: 料理・趣味・児童 鉄道 出版社: 交通研究協会 レーベル: 交通ブックス 作者: 列車ダイヤ研究会 カナ: レッシャダイヤトウンコウカンリ / レッシャダイヤケンキュウカイ サイズ: 単行本 ISBN: 9784425761517 発売日: 2008/11/01 関連商品リンク : 列車ダイヤ研究会 交通研究協会 交通ブックス

価格2530円
ドラマ×プリンセスカフェ
■ISBN:9784777055173★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル鉄道車輌ディテール・ファイル愛蔵版 002 飯田線のED18・ED19ふりがなてつどうしやりようでいて−るふあいるあいぞうばん22あ−るえむもでるずあ−かいぶ2RMMODELSARCHIVE2いいだせんのい−でい−じゆうはちい−でい−じゆうきゆういいだせん/の/ED/18/ED/19発売日202311出版社カルチュア・エンタテインメント株式会社ネコ・パブリッシングカンパニーISBN9784777055173大きさ102P 26cm内容情報目次等■内容情報等旧型国電の動く博物館と呼ばれた飯田線では、国電の陰に隠れながらも、もう一つの古豪たちの最後の活躍の場でした。それは貨物列車の輸送を担った電気機関車で、特に天竜峡から辰野までの飯田線北部区間では軸重の重い大型の電気機関車が入線することは長い間できなかったのです。そもそも飯田線は四社からなる私鉄の買収・合併によって成立した路線で、北部を最初に建設した旧伊那電気鉄道は、その成り立ちが軌道線からの創業でした。そのため各所に脆弱な規格の路盤が残っており、その条件に見合う機関車は、電化鉄道の黎明期に輸入された中型電機しかなく、ここでは2形式の舶来機が1970年代半ばまで活躍を見せていました。本書は『鉄道車輌ディテール・ファイル』の「006 飯田線のED18」(2010年1月発売)と「008 飯田線のED19」(2010年4月発売)を一つの本として、新規カラーページも加え再編集したものです。イギリス製とアメリカ製の2形式全機の在りし日の姿を振り返るとともに、模型化心をくすぐられる2形式の製作向け資料として機能するように編集した内容です。

価格848円
VALUE BOOKS
◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 洋泉社 出版社名 洋泉社 発売日 2016年09月 ISBN 9784800310194

価格1390円
VALUE BOOKS
◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 徳田耕一 出版社名 河出書房新社 発売日 2014年02月 ISBN 9784309226101

価格275円
ネットオフ楽天市場支店
中部ライン全線・全駅・全配線 第5巻 単行本 の詳細 JR中央線、信越線、北陸線を軸とする中部ラインを写真つきで網羅した配線図集。第5巻は、琵琶湖・若狭湾快速鉄道などを特集するほか、鉄道名所クローズアップ、駅データ、北陸線(加賀温泉−大土呂)のワイド配線図を収録。 カテゴリ: 中古本 ジャンル: 料理・趣味・児童 鉄道 出版社: 講談社 レーベル: 〈図説〉日本の鉄道 作者: 川島令三 カナ: チュウブラインゼンセンゼンエキゼンハイセン5 / カワシマリョウゾウ サイズ: 単行本 ISBN: 9784062700658 発売日: 2010/08/01 関連商品リンク : 川島令三 講談社 〈図説〉日本の鉄道

価格1980円
bookfan 2号店 楽天市場店
出版社イカロス出版発売日2024年11月ISBN9784802215008ページ数95Pキーワードしんだいとつきゆうかしおぺあめもりあるぶつくしんだ シンダイトツキユウカシオペアメモリアルブツクシンダ9784802215008

価格469円
VALUE BOOKS
◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 出版社名 講談社 発売日 2022年7月26日 ISBN 9784065292983

価格2640円
bookfan 2号店 楽天市場店
著者諸河久(著)出版社イカロス出版発売日2023年05月ISBN9784802212809ページ数143Pキーワードものくろーむでつずるしようわのてつどうふうけい モノクロームデツズルシヨウワノテツドウフウケイ もろかわ ひさし モロカワ ヒサシ9784802212809内容紹介鉄道写真作家の諸河久が日本全国を巡り、カメラに収めた懐かしい昭和の鉄道風景の数々をデジタルリマスターで復刻。素朴さの中にも力強さがみなぎる…、もっとも日本の鉄道が輝きを放った昭和30年代以降の昭和の原風景がよみがえります。国鉄・私鉄・地方民鉄、そして路面電車など、生活のなかに溶け込んだ懐かしい鉄道の風景が、昭和の香りを強く感じさせます。撮影の日時・データ(カメラ・レンズ・フィルム・絞り・シャッター速度など)に加え、車両紹介とともに、収録鉄道会社のプロフィール、撮影時の線区やロケーションなども詳細に解説し、読者にリアルな昭和の追体感をお楽しみいただけます。さらに、「アサヒペンタックスSVの記録」「マミヤC33の追憶」「ハッセルブラッド紀行」など、当時のあこがれだった撮影機材にまつわるコラムも掲載し、当時の鉄道を追いかけていたファンには懐かしくも垂涎の的だった名機の数々も蘇ります。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次カメラ紀行01 マミヤC33/巨人機D52を巡る/カメラ紀行02 ハッセルブラド500CM/山形交通 告別の訪問/カメラ紀行03 アサヒペンタックスSV/ミナトの路面電車/昭和の国鉄風景/昭和の地方鉄道風景/昭和の路面電車風景