東急電鉄沿線アルバム 昭和~平成/山田亮【1000円以上送料無料】
価格:2970円
著者山田亮(解説)出版社アルファベータブックス発売日2021年01月ISBN9784865988666ページ数152Pキーワードとうきゆうでんてつえんせんあるばむしようわへいせい トウキユウデンテツエンセンアルバムシヨウワヘイセイ やまだ あきら ヤマダ アキラ9784865988666内容紹介首都圏西南部を縦横に走る、東急電鉄の懐かしい車両と駅舎の写真集!東京南部から神奈川県北東部にかけて路線を展開する東急電鉄。洗練された街並みを車窓に渋谷から横浜を結ぶ東横線、東急発祥の目黒線・東急多摩川線、山の手路線の大井町線、参拝客輸送が目的で開業した池上線、華やいだ雰囲気漂う多摩田園都市を行く田園都市線、いまだ昭和の風情が残る地域密着の世田谷線。本書はそれら東急各線の懐かしい車両や廃止された玉川電気鉄道。また、郷愁誘う駅舎がたくさん登場します。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 カラーフィルムで記録された東急電鉄/2章 モノクロフィルムで記録された東急電鉄/3章 東急電鉄の懐かしい駅舎(東横線/田園都市線/こどもの国線/大井町線/目黒線/東急多摩川線/池上線/世田谷線の懐かしい風景)・・・bookfan 2号店 楽天市場店
関連商品もご覧ください

価格363円
ブックオフ 楽天市場店
エリック・シノッティ(著者),ジャン=バティストトレブル(著者),湧口清隆(訳者)販売会社/発売会社:白水社/ 発売年月日:2001/12/20JAN:9784560058459

価格2818円
ベアホームズ
【最短発送日時につきまして】商品のお届け日を「指定なし」としていただきますと最短で発送されます。最短でのお届けをご希望の場合には、お届け日を「指定なし」としてご注文いただきますようお願いいたします。【商品名】普通列車編成両数表Vol.43(中古品)中古本の特性上【ヤケ、破れ、折れ、メモ書き、匂い】等がある場合がございます。また、商品名に【付属、特典、○○付き、ダウンロードコード】等の記載があっても中古品の場合は基本的にこれらは付属致しません。当店の中古品につきましては商品チェックの上、問題がないものを取り扱っております。ご安心いただきました上でご購入ください。【ご注文〜発送完了までの流れ】ご注文は24時間365日受け付けております。当店から商品発送後に発送通知メールが送信されます。発送までの期間といたしましては、ご決済完了後より2〜5営業日程度となります。お届け日を「指定なし」としていただきますと最短で発送されます。【ご注意事項】■返品について当店はお客様都合によるご注文・ご決済後のキャンセル・返品はお受けしておりません。ご承知おきのうえご注文をお願いいたします。■商品画像につきまして掲載されております画像はイメージとなります。実際の商品とは色味・付属品等が異なる場合がございますため、予めご承知おきください。■当店へのご連絡につきましてご連絡の際には購入履歴の「ショップへお問い合わせ」よりご連絡をいただきますようお願いいたします。

価格1980円
bookfan 2号店 楽天市場店
著者高井薫平(著)出版社フォト・パブリッシング発売日2021年03月ISBN9784802132305ページ数143Pキーワードしようわさんじゆうねんだいごじゆうねんだいのちほう シヨウワサンジユウネンダイゴジユウネンダイノチホウ たかい くんぺい タカイ クンペイ9784802132305内容紹介上田丸子電鉄は大正7年に開業した丸子鉄道と、大正15年に開業した上田温泉電軌(後の上田電鉄)が起源で両社が昭和18年に合併。長野電鉄は大正11年開業の河東鉄道と、大正15年開業の長野電気鉄道が起源で、両社が大正15年に合併したものです。現在ではJR信越線沿線の私鉄として通勤輸送と観光客輸送に大きな役割を果たしています。本書は鉄道趣味界の重鎮、とりわけローカル私鉄研究の第一人者である高井薫平氏の著作。バラエティに富んだ車両や駅舎、貴重な空撮写真などを加えた著者渾身の一冊。全32巻予定の「地方私鉄シリーズ」の第2回配本。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 カラー写真で見る上田丸子電鉄と長野電鉄/2章 上田丸子電鉄(上田丸子鉄道のあらまし/上田丸子鉄道の年表/丸子線/別所線/西丸子線 ほか)/3章 長野電鉄(長野電鉄のあらまし/長野電鉄の年表/自社発注の車両/他社からの応援車両/2代目モハ1形 ほか)/上田丸子電鉄、長野電鉄の車両諸元表

価格3618円
ベアホームズ
【最短発送日時につきまして】商品のお届け日を「指定なし」としていただきますと最短で発送されます。最短でのお届けをご希望の場合には、お届け日を「指定なし」としてご注文いただきますようお願いいたします。【商品名】列車編成席番表2021春(中古品)中古本の特性上【ヤケ、破れ、折れ、メモ書き、匂い】等がある場合がございます。また、商品名に【付属、特典、○○付き、ダウンロードコード】等の記載があっても中古品の場合は基本的にこれらは付属致しません。当店の中古品につきましては商品チェックの上、問題がないものを取り扱っております。ご安心いただきました上でご購入ください。【ご注文〜発送完了までの流れ】ご注文は24時間365日受け付けております。当店から商品発送後に発送通知メールが送信されます。発送までの期間といたしましては、ご決済完了後より2〜5営業日程度となります。お届け日を「指定なし」としていただきますと最短で発送されます。【ご注意事項】■返品について当店はお客様都合によるご注文・ご決済後のキャンセル・返品はお受けしておりません。ご承知おきのうえご注文をお願いいたします。■商品画像につきまして掲載されております画像はイメージとなります。実際の商品とは色味・付属品等が異なる場合がございますため、予めご承知おきください。■当店へのご連絡につきましてご連絡の際には購入履歴の「ショップへお問い合わせ」よりご連絡をいただきますようお願いいたします。
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/4948/2000009564948.jpg?_ex=128x128)
価格880円
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>■目次<br /> 第1章:アニメと鉄道の関係史<br /> 第2章: 大人をもとりこにした「新幹線変形ロボ シンカリオン」の衝撃<br /> 第3章: 鉄道に魅せられたアニメ・漫画クリエイターたち<br /> 第4章: 西武鉄道が「アニメの鉄道会社」と呼ばれるまで<br /> 第5章: 「エヴァンゲリオン」×山陽新幹線 500TYPE EVA誕生秘話<br /> 第6章:アニメ・コンテンツツーリズムと鉄道<br /> 第7章:ラッピング列車の発達史<br /> 第8章: 全国の鉄道を結ぶプラットフォーム「鉄道むすめ」</p> <p>■著者紹介<br /> 栗原 景(くりはら かげり)<br /> 1971年東京生まれ。小学生のころからひとりで各地の鉄道を乗り歩く。<br /> 旅と鉄道、韓国をテーマとするフォトライター、ジャーナリスト。<br /> 旅行ガイドブックの編集を経て2001年からフリー。<br /> 主な著書に『地図で読み解くJR中央線沿線』(岡田直監修/三才ブックス)、『東海道新幹線沿線の不思議と謎』(実業之日本社)、『東海道新幹線の車窓は、こんなに面白い!』(東洋経済新報社)など</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

価格1980円
bookfan 1号店 楽天市場店
著者辻良樹(著)出版社徳間書店発売日2022年08月ISBN9784198653941ページ数223Pキーワードきようようがみにつくにほんの キヨウヨウガミニツクニホンノ つじ よしき ツジ ヨシキ9784198653941内容紹介2022年は鉄道開業150年。鉄道開業から戦前の国鉄黄金時代、戦後復興の立役者としての鉄道、そしてブルートレインと特急こだま号、新幹線の登場、国鉄民営化と現代の鉄道の一つのかたちなどを年代を追って、写真や図表を交えて解説。鉄道史のこぼれ話も折りこみ、正史に迫る。読者を感心させる良質な鉄道史。本書の内容第1章 汽笛一声! 鉄道開業黒船来航! 蒸気車模型との出会い日本初が新橋—横浜間に至った理由海上築堤を優雅に走った陸蒸気鉄道創業期のエピソードいろいろ京都—大阪—神戸間に鉄道開業北海道で日本3番目の鉄道開業日本初の私鉄が上野—青森間を全通駅弁の起源は? お茶は汽車土瓶黎明期の私設鉄道に集った俊英たち近江商人の三方よしと関西鉄道日本の食堂車の幕開けと事始め明治時代からあった改軌計画など第2章 鉄道が飛躍・興隆した大正・昭和初期東西で私鉄ブランドが芽生える首都の玄関口として東京駅開業戦前から沖縄には鉄道があった!?ねじ式連結器から自動連結器へ政界の黒幕の一喝で便利な温泉地へ日本で最初の地下鉄は民間で開業大陸と連絡する弾丸列車計画関門トンネルがついに開通!巨大私鉄の近畿日本鉄道が誕生超特急「燕」は東海道を最速で結ぶ途中下車 文豪谷崎潤一郎の鉄道を見る眼など第3章 戦時体制〜戦後復興終戦直後の鉄道の状況私鉄各社にロクサン形が登場公共企業体の日本国有鉄道が発足GHQとリクライニングシート復興期、私鉄特急が次々に登場など第4章 躍進の高度経済成長期青大将やビジネス特急がデビュー!コンテナ特急「たから」運転開始途中下車 小説「点と線」が時刻表愛読者を増やすなど第5章 新幹線開業から国鉄の終焉まで世界最速の東海道新幹線開業コラム 途中下車 開業当初の新幹線エピソード集史上空前のダイヤ改正「ヨンサントオ」夜行列車を彩ったブルートレイン特急を身近にしたエル特急登場ついに国鉄赤字ローカル線に大なた青春18のびのびきっぷが登場!途中下車 旧型客車を連ねた長距離鈍行など第6章 新時代の鉄道復権国鉄分割民営化で新生JRが発足世界最長の青函トンネルが開業レールが結ぶ「一本列島」が完成!JR九州でクルーズトレインが登場終着駅 鉄道復権へのキーポイントは?など※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 汽笛一声!鉄道開業—鉄道は国の発展のいしずえとして(鉄道開業への胎動1853(嘉永6)年 黒船来航!蒸気車模型との出会い/鉄道開業への胎動1869(明治2)年 日本初が新橋—横浜間に至った理由 ほか)/第2章 鉄道が飛躍・興隆した大正・昭和初期—東京駅開業や超特急「燕」運行開始(鉄道38年1910(明治43)年 東西で私鉄ブランドが芽生える/鉄道42年1914(大正3)年 首都の玄関口として東京駅開業 ほか)/第3章 戦時体制〜戦後復興—玉音放送のなかで列車は走る(鉄道63年1935(昭和10)年 軍事最優先の鉄道建設が進捗/鉄道68年1940(昭和15)年 大陸と連絡する弾丸列車計画 ほか)/第4章 躍進の高度経済成長期—電車化や多角化への幕開け(鉄道84年1956(昭和31)年 青大将やビジネス特急がデビュー!/鉄道87年1959(昭和34)年 コンテナ特急「たから」運転開始 ほか)/第5章 夢の超特急が登場!—新幹線開業から国鉄の終焉まで(鉄道103年1975(昭和50)年 無煙化で空前のSLブーム到来/鉄道92年1964(昭和39)年 世界最速の東海道新幹線開業 ほか)

価格2750円
bookfan 1号店 楽天市場店
出版社レイルロードISBN9784947714503キーワードおだきゆうでんしやけいしきしゆう2 オダキユウデンシヤケイシキシユウ29784947714503内容紹介多数の写真と図面などで小田急電車を紹介するシリーズ。この2巻ではABF車1600・1700・1800形と小田原急行モハ51などの変遷を集大成しました。実物研究、モデラーの資料に好適です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

価格2896円
ベアホームズ
【最短発送日時につきまして】商品のお届け日を「指定なし」としていただきますと最短で発送されます。最短でのお届けをご希望の場合には、お届け日を「指定なし」としてご注文いただきますようお願いいたします。【商品名】列車名の謎 鉄道ファンも初耳の「名・珍列車」伝説 (イースト新書Q)(中古品)中古本の特性上【ヤケ、破れ、折れ、メモ書き、匂い】等がある場合がございます。また、商品名に【付属、特典、○○付き、ダウンロードコード】等の記載があっても中古品の場合は基本的にこれらは付属致しません。当店の中古品につきましては商品チェックの上、問題がないものを取り扱っております。ご安心いただきました上でご購入ください。【ご注文〜発送完了までの流れ】ご注文は24時間365日受け付けております。当店から商品発送後に発送通知メールが送信されます。発送までの期間といたしましては、ご決済完了後より2〜5営業日程度となります。お届け日を「指定なし」としていただきますと最短で発送されます。【ご注意事項】■返品について当店はお客様都合によるご注文・ご決済後のキャンセル・返品はお受けしておりません。ご承知おきのうえご注文をお願いいたします。■商品画像につきまして掲載されております画像はイメージとなります。実際の商品とは色味・付属品等が異なる場合がございますため、予めご承知おきください。■当店へのご連絡につきましてご連絡の際には購入履歴の「ショップへお問い合わせ」よりご連絡をいただきますようお願いいたします。
](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5329/2000014795329.jpg?_ex=128x128)
価格1980円
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>※この電子書籍は、固定型レイアウトです。<br /> リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。</p> <p>※電子雑誌版には特別付録「懐かしの国鉄型特急トレインマーク」シールは付属しません。あらかじめご了承ください。<br /> 巻末に「懐かしの国鉄型特急トレインマーク」画像になります。</p> <p>いよいよラストランを迎える381系「やくも」</p> <p>日本国有鉄道(国鉄=JRの前身の公共企業体)が製造した381系電車を使用した特急「やくも」は、今年4月から6月にかけて新型車両への置き換えが予定されていて、最後の国鉄型特急として注目を集めています。<br /> 現在、国鉄型の特急形電車・気動車を使用した定期特急は381系「やくも」のほか、キハ185系の気動車特急がJR四国とJR九州で走っていますが、中でも381系は前面の特急マークやトレインマーク、高位置に設けられた運転台など、国鉄型特急の伝統的なスタイルで製造されたため、長年の鉄道愛好家にとって、その終焉は非常に印象深いものがあります。<br /> 本誌では、北海道から九州まで、全国を走った国鉄型の特急形電車・気動車を使用した特急をエリア別に解説。懐かしい車両が誌面を駆け巡ります。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。