「出雲ノ社」/屋久杉【送料無料】 常温 / お取り寄せ 通販 お土産 お祝い プレゼント ギフト お歳暮 おすすめ /
販売元:わが街とくさん店
価格:330000円
屋根の部分を引き上げてお札や大黒様をお祀りします。屋根の両端で交差する千木( ちぎ) や丸太型の鰹木( かつおぎ)といった細かな装飾も再現されています。◆出雲大社本殿造り 出雲大社の本殿は「大社造り」という建築様式です。 高床になっており、中央に「うず柱」という太い柱が通っているため、 入口が建物の中心ではなく右側にとってあります。 上から本殿を見ると建物の形が正方形になっているのも特徴です。 ■規格・内容量:300x380x360(幅x奥行x高さ) ■原材料:素材:屋久杉 ■サイズ(mm):300×380×360 ■ギフト対応: ・ギフト包装:対応NG ・熨斗:対応NG ・表書き:対応NG ・名入れ:対応NG ・二重包装:不可 ■発送の目安:ご注文後通常、5日営業日以内の発送となります。 ■備考:木は種類ごとに性質が違います。同じ木種でも、個体差があります。 それは光や水、土や温度など育った環境が木の表情に大きく関わるからです。 このサイトに掲載している写真もその中の一つの個体のものですので木目や色など皆様のお手元に届く製品と印象が異なる事が御座いますことご留意ください。 また記載されている仕様・寸法等は改良のために予告なく変更する場合が御座います。 【当店おすすめの用途】 ※商品により配送方法・保存方法の都合で熨斗(のし)やギフト包装対応ができない場合がございます。詳しくは各商品ページでご確認ください。 ●内祝い・お祝いのお返し 出産内祝い 結婚内祝い 新築内祝い 快気祝い 初節句内祝い 開店内祝い 開業内祝い 入学内祝い 七五三内祝い 成人式内祝い 就職内祝い 退職返し 結納返し 香典返し 引き出物 結婚式 引出物 法事 お礼 謝礼 御礼 お祝い返し ●お祝い ご出産祝い お誕生祝い 初節句祝い 入園祝い ご入学祝い ご就職祝い ご新築祝い 引っ越し祝い 開店祝い 開業祝い ご退職祝い 敬老の日 還暦祝い 歳祝い 古希祝い 喜寿祝い 米寿祝い 退院祝い 昇進祝い 栄転祝い 叙勲祝い 成人祝い ご卒業祝い ご結婚祝い ●不祝儀 法事 法要 ご香典 お返し 淋見舞い 伽見舞い お供え 五七日忌 七七日忌 忌明け 一周忌 三回忌 満中陰 志 しのび草 ●法人向けギフト 開店祝い 開業祝い 周年記念 記念品 挨拶回り来客 ご来場プレゼント ご成約記念 社員表彰 安全大会 粗品 寸志 プレゼント お土産 手土産 社長賞 達成賞 永年勤続賞 ●パーソナルギフト 誕生日 バースデー 手土産 お見舞 定年退職 プチギフト 結婚記念日 金婚式 銀婚式 ご挨拶 引越しの挨拶 名披露 松の葉 ●ご贈答先様 お父さん お母さん 父 母 兄弟 姉妹 子供 子ども 祖母 祖父 おばあちゃん おじいちゃん 嫁さん 奥さん 彼女 旦那 彼氏 友達 仲良し 先生 職場 先輩 後輩 同僚 取引先 お客様 ●賞・景品 ゴルフコンペ 婚礼二次会 忘年会 新年会 ボウリングコンペ お花見 優勝 準優勝飛び賞 ニアピン ドラコンホールインワン シングルコンペ ●季節のギフト ハレの日 1月 お年賀 正月 成人の日 2月 節分 旧正月 バレンタインデー 3月 初節句 ひな祭り 雛祭り ひなまつり 桃の節句 ホワイトデー 卒業 卒園 お花見 春休み 4月 イースター 入学 就職 入社 新生活 新年度 春の行楽 5月 端午の節句 ゴールデンウィーク こどもの日 母の日 6月 父の日 7月 七夕 お中元 暑中御見舞い 8月 夏休み 残暑見舞い お盆 帰省 9月 敬老の日 シルバーウィーク 10月 孫の日 運動会 学園祭 ブライダル ハロウィン 11月 七五三 勤労感謝の日 12月 お歳暮 クリスマス クリスマスケーキ 大晦日 冬休み 寒中見舞い おせち お節 ●注目検索ワード 送料無料 食品 お取り寄せグルメ ご当地グルメ お取り寄せ 通販 詰め合わせ グルメ お取り寄せスイーツ 特産品 名産品 人気 おすすめ 贈答品 プレゼント ギフト わが街とくさん店 わが街とくさんネット ・・・わが街とくさん店
関連商品もご覧ください
価格26400円
安心家電販売 PCあきんど
※代引き支払不可【こちらの販売商品はメーカー直送になりますので以下の注意事項をご確認ください】・代引きでのお支払いは選択出来ませんのでご了承ください。・沖縄、その他離島・一部地域へのお届けは対象外となります。・出荷後の商品の変更及び配送日の変更などはお受け出来かねますので予めご了承ください。・メーカー在庫の変動により納期が変動する場合がありますので予めご了承ください。■本格的な神棚をおまつりする方にお勧めな神棚板■重厚感・高級感を兼ね備えた立派な神棚板です■ 63.5(高)-91(巾)-36(奥)cm板厚2cm■材質 桧 ※柱はスプルス■産地 日本■付属品 壁掛け金具商品の特長・仕様に関する詳細はメーカーホームページでもご覧頂けます。神棚の里 棚板 ひのき高級神棚板 S-4993896101349 静岡木工■送料区分:200サイズ
価格17800円
仏壇仏具 神棚 数珠のLifeハセガワ
◆本社(中央扉)に長さ31センチ、 末社(両脇扉)に長さ26センチまで の御札を納める事ができます。神棚『特製 屋根違い三社(小) (単品販売では10,477円+税)』に『神具七点セット(小)(単品では1,300円+税)』を合わせて合計金額11,777円+(税)の品が数量限定で10,477円+(税)!1,300円+(税)がお得!です神棚の素材には樹齢60〜70年東濃桧を使用しコストを抑えた素材、製作ともに国産の三社神棚「底ぬき加工」と「裏屋根外し加工」により高さ31センチまでのお札が入ります 商品の詳しいご案内 材質 主材:ひのき 外寸 41(高)×54(巾)×24(奥)センチ 内寸 本社/31(高)×11.5(巾)×7(奥)センチ末社/26(高)×10(巾)×5(奥)センチ 備考 コンパクトな三社神棚 類似商品はこちら神棚・神具 低屋根違い三社 木曽桧 国産・日本28,315円神棚・神具 低屋根違い三社 木曽桧 国産・日本25,259円神棚 神具セット付 日本製 屋根違い 三社 24,800円神棚・神具セット 三社低屋根 唐戸扉 東濃桧製21,186円神棚・神具 低屋根違い三社 扉唐戸 ひのき 特20,167円神棚・神具 通し屋根 三社 唐戸扉 東濃桧 国20,167円神棚・神具 低屋根唐戸三社 小神棚 屋根違三社20,167円神棚・神具 低屋根違い三社 ひのき 国産・日本18,130円神棚・神具 通し屋根 三社 木曽桧 国産・日本18,130円Powered by EC-UP【新しい年を新しい神棚、神具で迎えましょう!】【送料無料】 神棚 セット 『特製屋根違い三社(小)h』+『神具七点セット(小)』 「底抜き加工」とは? 屋根違い三社[ひのき特製品]神棚の場合「小」「中」サイズは 「底抜き加工」、「裏屋根外し加工」となります。 ※「大」サイズはどちらの加工も行っていません 「裏屋根外し加工」とは? 特製 屋根違い三社の材質:ひのき製です当店で表示している「ひのき」とは、一般建築で使われる「東濃桧」と呼ばれる桧材で、植林で育てられた民有林で伐採される樹齢60年から70年の「桧」の事をいいます。岐阜県近隣で育てられた桧ですが、「木曽桧」に比べると比較的切り出しやすい山林で育てられているようです。「木曽桧」や「尾州桧」に比べると年輪の巾が広く樹齢が浅いため、神棚の扉部分などは木目のが荒くなりますが量産品の外材や他産地の桧材に比べると木目が目立ちすぎる事も無く、色や木肌の仕上がりが美しい材です。
価格80000円
INTERIOR MARUDAI
職人の技を結集した手造りの逸品! ひのきを使用した国産の高級神棚! 【サイズ】 ■W970×D270×H440mm 【材質】 ■ひのき 【備考】 ■生産国:日本 ■構造:完成品 【納期】 ■ご注文後、約2週間程でお届け致します。 (※在庫切れの際は納期にお時間が掛かる場合がございます。) 【用途】 神棚,日本製,国産,高級,送料無料,通販,セール,SALE, 鳳凰五社・中 ※商品は玄関先までの配送です。 ※お取り寄せの為、キャンセルはお受け出来ません。 ※画像と実物では多少色合いが異なる場合がございます。 ※北海道・沖縄・離島への配送には別途料金が掛かります。
価格55000円
神棚・神具・仏具 やまこう
製品詳細 美しく高貴な「木曽桧」。神社、神殿、神棚に使われる木材としては最上位に扱われれる、希少材です。密な年輪と輝く木肌、家具調に塗装された当製品は木取から着色まで職人の手作業をふんだんに盛り込んだ、温もりを感じる工芸品です。 お神札は3枚までお納めできる三社宮。形状は従来の箱宮型よりも、より洗練されたデザインとなっています。神具を載せる膳引き(引き出し)構造のため、省スペースでの設置が可能です。 数あるモダン神棚の中でも贅沢な材にこだわった、唯一無二の神殿をお探しの方に。 ※背面は樅(モミ)材を使用 付属品 --- サイズ 約(cm) ■神棚の大きさ 高さ35.5 幅31 奥行17.5 ■お神札が入るスペース 高さ26.5 幅7.5奥行4.5 注意事項 ■職人手作りの品のためすべての商品が完全に同じではなく、ヤニ、小傷等出ることがあります。ご了承ください。 送料 「送料ご案内ページ」をクリックしてご確認ください。■その他の箱宮単品はこちら
価格2970円
生活雑貨マーケット マスト
木目が美しい神札ホルダーリビングのサイドボードや書斎のデスクに簡単に設置できる、台座の木目が美しい置き型のお札ホルダー。神札の定位置に。運気の良い方角や設置する場所などお好みの位置を選んで、お札を置くことができます。複数の神札を祀ることができる、ワイドタイプ。※複数を祀るときには、中央に位の高いお札を置きましょう。スリットで倒れない台座の天然木にはスリットが入っているので、神札の転倒を防ぎます。神棚のないご家庭におすすめ神棚がないご家庭で、置き場に困っていた神札を祀ることができる置き型のスタンドです。受験や資格取得の合格祈願のお札なども置いておけます。ご注意不安定な場所を避け、平らな場所に設置してください。サイズや形状によっては収納できないものもあります。製品に使用している素材は、天然木の性質上、色、柄、サイズ等異なる場合があります。直射日光や火が直接あたる場所、高温になる場所では使用しないでください。カラー:ホワイト / ブラックサイズ(約)幅28×奥行6.5×高さ10.5cm溝内寸サイズ(約)幅25×奥行0.6×深さ0.7cm重量(約)400g材質本体/スチール(粉体塗装) 台座/天然木積層合板(ラッカー塗装)品番5834製造国中国メーカー山崎実業商品バリエーションあわせて買いたい関連キーワード: 山実 タワー 御札 お札 立てかけ スタンド 御札差し 御札ホルダー 神札ホルダー 神札スタンド 御札スタンド お札スタンド 差し込み 幅28 奥行6.5 高さ10.5 センチ cm スチール製 神札 お守り 御守り 収納 榊 賃貸 マンション 神社 初詣 参拝 祈願 お祓い 引っ越し 転居 新築 奉納 祈祷 お祈り シンプル スマート スタイリッシュ モダン おしゃれ おすすめ 人気 便利 省スペース 白 黒 4903208058346
価格31680円
注文の多い仏具屋さん 楽天市場店
【自然との共存・自然への感謝】 私達の祖先は日々の暮らしの中に神をとりいれ、これを崇めることにより心のよりどころとしていました。古代人の生活において、太陽や月・気象・山・川・海・動物など森羅万象を神聖視するという考え方はごくあたりまえのことだったようです。やがて人々は神の分身を自分の家に持ち込み祀るようになりました。これが今日私達の家庭に見られる神棚のはじまりです。 【神棚を設置する向き】 神棚は家の精神的中心になるところです。設ける場所としては、清浄で静かな高いところ、または、家族で親しみやすい明るい感じのところに、南向きあるいは東向きにお祀りします。二階のある家で一階に神棚を設置する場合は、その上を頻繁に歩くような場所は避けてください。 商品の主素材 ひのき 商品サイズ ・外寸巾:47cm 高さ:38cm 奥行き:26cm ・内寸大扉/小扉通し(巾:39cm 高さ:26cm 奥行き:4cm) ・扉間口大扉(巾:7cm 高さ:11cm) 小扉(巾:7cm 高さ:11cm) 特徴 扉が枠ごと取り外し可能。扉間口よりも大きなものが入ります。 扉枠を取り外しやすいように、高欄も取り外し可能。 納期 一週間以上かかる場合もございます。
価格3300円
神棚 上敷 簾 専門店 おまかせ工房
水玉、皿、平子、榊立て専用の桧製の受け皿 7枚セット それぞれの大きさに合わせてあります これは便利だ! 水米塩の交換も楽になり乗せたまま持ち運びもでき位置決めが一回で終わる檜製の固定台 セトモノセットの大きさの比較および個別ページ ↓ セトモノセット(A)小 セトモノセット(A)中 セトモノセット(A)大 セトモノセット(B)豆 セトモノセット(B)小 セトモノセット(B)中 セトモノセット(B)大 セトモノセットの大きさで迷われた場合には 「小さめ」を選ぶことを薦めます。 少し小さかったかな?と思われるぐらいが長く使っていく場合には適しています。 セトモノセットは神殿の前面に置かれると思いますので 目立ちすぎると逆に本殿が隠れてしまいます。 神棚の祭り方についてのまとめ(さらに詳しくはコチラ) ■神棚の位置 明るく 家族全員親しみ易い所 拝礼のしやすい場所で南向きに置くのが良いとされています。また神棚を仏壇と同じ部屋に置く場合は向かい合わせにしないのがルールです。 ■神棚の方向 部屋の北側に安置し南方に向けるか西側 に安置して東方にむけるのがよいとされています。 ■神棚を購入するときのポイント ここが気になるところだと思います。同じ形なのに値段がさまざまあり 初めての方にはわかりずらい面があるかと思います。神棚は一般に檜(ひのき)や檜葉(ひば)材の白木製のものが多く 特に柾(まさ)目の物が最上とされています。つまり木のどの部分で製作していくかが価格の差でもあります。また むやみに大きいものは必要ありませんし 豪華である必要もありません ■しめ縄(注連縄) 神聖な場所を区別する意味のしるしです。 本の太い方 を向かって右にします。 ■お神札 三社宮の場合中央が最上位 次が向かって右 その次が左です。従って大神宮様が中央 氏神様が向かって右 その他の神様を左に奉安いたします。一社宮の場合は一番前が大神宮様その後に氏神様 その後にその他の神様を奉安いたします。 ■神棚を取り替える時期 神棚を取り替える時期もいろいろあり地方では毎年神棚を新しくする場合もあります。一般的には5年〜10年が多いようです。 古くなった神棚は お近くの神社でお札同様焼納していただけます。汚れてきたら取り替えたほうが良いと思います。神棚は先祖代々受け継ぐというものではありません。 ■神拝の作法 お供えの前に手と口を清め お願いごとをした後 二度お辞儀 そして二度柏手(かしわで)を打ち最後に深くお辞儀をします。これが「二拝 二拍手 一拝 [にはい にはくしゅ いっぱい]」と言われるものです。 ■お供え物 毎日ご洗米又は御飯 お水 塩をお供えし 一日 十五日にはお酒や榊木 山海の産物をお供えします。 ■大掃除 一般にお正月を迎える前に神棚を大掃除し 神社から頂いた新しい御神礼を納めます。しめ縄や神幕・御簾(みす)も 新しいものと交換し まゆ玉などをきれいに飾り付けます。 一年に一回ぐらいは大掃除をしましょう。案外汚れているものですよ。 ■扉について 普段は閉めています。一般家庭では大掃除や御札の入れ替えの時ぐらいしか開けることはありません。 国産桧の神棚には通し屋根 屋根違い 箱型などの形状があります。 神棚をモダンにする場合には御簾を付けてみるといいでしょう 少し印象が変わると思います。 壁掛けする場合には棚板セットなどを使うと簡単に取り付けることができます。 箱型の神殿は吊り金具を裏側に取りつけてあります。 神棚の設置が済んだら天井に雲を貼っておくといいのかもしれません。 シンプルなお宮も大変好まれています。 一社 三社などの販売が主流ですが 五社 七社など御札の多い場合には利用します。 神棚の祭り方 御札の入れ方などは解説詳細ページをご覧ください。トップ > 神棚(Kamidana) > 各種神殿調度品 > セトモノセット 当店のセトモノセットとの対応表 三宝 遠山三宝 折敷 長三宝 豆八足台 セトモノセット 豆 5寸 5寸 5寸 7寸 7寸 小 6寸 6寸 6寸 8寸 8寸 中 7寸 7寸 7寸 1尺 1尺 大 8寸 8寸 8寸 1尺2寸 1尺2寸 セトモノセット(B)小 【内容】 皿2枚(2寸) 水玉1個(1.5寸) 平子1対(2.5寸) 榊立1対(3.5寸) [店長からちょっと一言] 基本的に神棚商品名(小)であればセトモノセット(小)のように表記を合わせてあります。 あとは神棚の祭り方次第でセトモノセットの大きさを選んでください。 箱型の神棚で使う場合はセトモノセットを一回り小さくしたほうが使いやすいです。 箱宮表記:10号→豆 16号→豆 17号豆か小 18号→豆か小 20号→小 27号→小。 箱宮表記:(小)→豆 (中)→豆か小 (大)→小。 おまかせ工房では昔からこの品質のセトモノセットを採用しています。 以前に購入された方でも同じ品質のものをお届け出来ます。
価格6380円
アリスの時間(照明 家具 雑貨
モダン神棚お札立て鳳凰3体用(壁かけ用お神札立て) しっかりとした造りの壁掛け型のお神札たて 神社のお神札の指定場所に ぴったりです。 壁にピッタリ掛けられて安定感のある壁掛け型 美しいシルエットと 仕上げの美しさにこだわりました。。 壁に取り付けるのは 裏側の穴にビスの頭を入れるタイプ グラグラせず ピッタリ壁にくっつきます。 背板を無くすことでコンパクトさを実現 お札は全体に抑えてくれるで収まりよくスッキリ 足元の溝に入れて立たせ鳳凰で倒れ込みを防止。 上から出し入れ可能です。 お札は3体が並ぶサイズですが 御朱印帳なども納められます。 鳳凰の繊細な出来栄えはカッティング職人のなせる業 他では 真似できないアリスの時間の技術です。 特別感があってインてリアにもマッチ 素敵なモダン神棚です。 サイズ w250xD24xH170mm 背中の板はありません。 壁掛け用金具付き 基本的に 受注後生産商品となっております サイズ変更や色の変更もお伺いできます。 置く場所にピッタリな あなただけのサイズでもお創りします。
価格19800円
神棚の里
商品名かみさまの線 MINI WF商品サイズ幅15×奥行10×高さ15 cm内寸内寸:幅12×奥行6×高さ1 cm底サイズ:幅15×奥行10 cm溝中央:幅9×奥行0.5×高さ0.5 cmお札のサイズ中央:幅9×奥行0.5 cm商品重量160g主素材ひのき原産国日本生産国日本商品状態完成品壁掛け金具かけまくり26Ⅿご一緒にいかがですか?木曽桧神鏡 1.5寸商品説明和から洋に暮らしが変わってもかみさまに願う気持ちは変わらない。 今の暮らしのための、新しい神棚。 シンプルな輪郭線のかたち 1枚のお札を並べられる一社タイプの神棚 四角の輪郭を繊細な材でかたちにしたシンプルデザインの神棚 その線の内側にはお札と神具をすっきりと飾れる棚を用意。 1枚のお札を祀ることのできる一社タイプのモダン神棚です。 細かい材を頑丈に組む緻密な細工「三方留め」 繊細な線のかたちは、木工細工の技術により強固に作られています。三つの材料を同じ角度に削り、一カ所で接合する「三方留め」の細工。 静岡の木工職人による、安心の国産品質です。これにより末永くお使いいただける神棚ができています。 壁への取り付けは一般的な住居に使われている「石膏ボード」に対応。取付穴が目立ちにくく、気負わずに掛けられます。 壁への取り付け金具を一式商品に同梱してお送りいたします。他のカラーもご用意しております。 他のサイズもご用意しております。 ご一緒にいかがですか?